先日のチェッターヒンの失敗にめげず、昨夜もカレーに挑戦しました。
昨夜作ったのはベーシックなインドのチキンカレー。
もちろんルーは使わずスパイスのみ。
アレンジする技量はないので、レシピにほぼ忠実に作りました。
作り方(4人分)は鶏もも肉400gを一口大に切って、すりおろしたニンニクとショウガ、チリパウダーを少々混ぜてしばらく放置。
本当は3時間ほど放置しておくそうなのだけど、時間がなかったので昨夜は30分だけです。
フライパンにサラダ油を大さじ2ぐらい入れて弱火でローリエ2枚、シナモンスティック2本、クローブ10個、カルダモン15個を炒め、香りが出たら取り出します。
この手のスパイスって高いので勿体無い気がしますが、これらはもう用無しなのでポイしちゃってください。
中火に上げてみじん切りにした玉ねぎ(時間節約のためレンジしておきました)を入れ、ショウガ4片、ニンニク2片のすりおろしを加えてじっくり炒めてあめ色に。
チリパウダー大さじ2、ターメリックパウダー大さじ2、クミンパウダー大さじ2を入れて、味見しながら塩を適当に加えて、ハチミツ少々とコリアンダーパウダーを入れて少し炒め、トマトピューレ200ccを加えてさらに炒めます。
そして水を400ccを加えて弱火で30分ほどじっくり煮込みます。
このとき沸騰させすぎるとすっごい跳ねるので注意。
キッチンのあちこちに被弾してしまってエライことになってしまいました。
そして別のフライパンに油をひき(↑のカレーベースは鍋に移しました)、鳥肉を炒めて焼き色を付けて、火が通ったところで荒くみじん切りにしたトマト2個分を加えてさらに炒めてカレーベースに入れ、牛乳200cc、生クリーム100cc、チキンブイヨン少々を加えて軽く煮込んで完成です。
カレーは結局2時間近くかかってしまいましたが、鮮烈なスパイスの香りが楽しめるインドっぽいwカレーに仕上げることができました。
普段食べているカレーよりもマイルドで、意外と辛みは少ないのですが、味はかなり複雑。
難しいことはわかりませんが、とにかく美味しかったです。
ナンは試しヘルシオの自動調理メニュー【ロールパン】で焼いてみたのですが、見栄えが非常に悪くなってしまい、ナンの食感とは違うものになってしまいました。
無難にフライパンで焼くのがいいかもしれませんが…また試してみます。
朝から贅沢なカレーが食べられて幸せです。
まだカレーは2~3皿分は残っているので、今夜は野菜でもトッピングして楽しみたいと思います。



