連休は法事のため徳島の実家に帰ったり、家事に勤しんだり、仕事したりしていました。
たまには釣りをしない連休もアリかな…なーんて思ってましたが、昨日の仕事中ついに禁断症状が出てしまい、大雨、強風だったものの神戸港へキビレ狙いで釣行してきました。
ポイントに着くと、潮がかなり引いていてあまり釣れなさそうな雰囲気。
1.7gのジグヘッド+マゴバチを引きまくるも、アタリがたまにあるだけで全然フッキングせず。
立ち位置をちょこちょこ変えながら探りまくって何とか30cmぐらいのを1匹。
友人は珍しくマチヌを上げていました。
いつもに比べるとアタリが少なくフグも多いので、友人に「一度真剣にワームでグレを狙ってみーへん?」と提案すると快諾。
少しだけ移動して排水口のポイントへ。
ここは浅いうえに潮位が低かったので、ジグヘッドはメバル弾丸1gの頭カットでワームはマゴバチのイシゴカイっぽいカラーをセレクト。
エサ釣りのときにアタリが多かったラインを、流れに乗せてくるよう速めに引いてくるとすぐに小さなアタリがあり、シマイサギ20cmが釣れました。
同じように攻めていると、ココッとした小さなアタリが連発。
でもなかなか乗りません。
「もしかしてコレってグレちゃうんかな?」なんて思って空合わせしまくっていると、そのうちにフッキングが決まりました。
ギューンと下流に向けて一気に走ったかと思うと、一瞬のうちに方向転換して上流へ。
「あ…これグレだわ」
しばらく遊ばせてから浮かせると、まずまずサイズのグレが浮いてきました。
さすがに2ポンドラインでは抜けないので、タモで取り込みました。
30cmに1cm足りない口太グレ。
あっさりワームで釣れちゃいました。
この直後にもう一度グレがヒットしましたが、残念ながらフックアウト。
その後、次第にアタリが減ってきたので適当なところで切り上げました。
潮位がかなり低い状態の釣りだったのでやりづらかったですが、潮がひたひたならもうちょっと遊べたかも。
次は潮位が高い時に行ってこようと思います。
