昨夜は先日釣ったヒラマサで色んな料理を作ってみました。
作ったのは
1、頭とカマの塩焼き
2、ヒラマサ大根
3、酒蒸し
4、和風マリネ
の計4品。
出来上がりはこんな感じです↓
■塩焼きは塩を多めに振ってヘルシオで焼き上げました。
昨夜はカマ、今朝は頭を食しましたけれど…ヤバイぐらい美味しかったです。
ブリ系とは違う、とろりとしているけれどもしつこくない上品な脂が◎
特に目と頬肉が最高っ!!
■ヒラマサ大根はブリ大根と同じ作り方です。
煮ムラはありましたけれども、まずまず味が染みてていい感じ。
ただ、ヒラマサで作るならブリで作るときよりも薄味にしたほうがいいかもしれません。
今度はちょっと分量を変えて作ってみます。
■和風マリネにしたのは、刺身は釣った翌日だとまだあまり旨味がでないためです。
ヒラマサは2~3日冷蔵庫で寝かせると美味しいと思います。
和風マリネの作り方
ヒラマサの身を適当に切って、醤油大さじ2、酢小さじ2、サラダ油大さじ2、大葉5枚の細切り、生姜みじん切り大さじ1、ネギ小口切り大さじ4と混ぜ、しばらく冷蔵庫で寝かせたら完成。
身に色が付いてしまって見栄えは悪かったですけど、ヒラマサの身の弾力を楽しめました。
これはアジで作っても美味しいかも。
■酒蒸しは昆布を敷いた耐熱皿に酒を大さじ2ほどかけて、その上に軽く塩をしたヒラマサの切り身としめじを並べてヘルシオで蒸したものです。
カイワレを添えてポン酢でいただきました。
特に美味しかったのはお腹の身。
味も然ることながら身が「ふにゅ~」としていて、口の中に入れるとほろりと崩れ、食感もGOOD。
あは。
今朝は残った和風マリネに、たまり醤油とワサビを混ぜたものを加えてマリネ丼を作ってみました。
一晩寝かせたマリネは旨味も増していて、温かいご飯との相性も良かったです。
今夜ももちろんヒラマサ三昧。
さて何を作ろうかな。。





