「白菜の酸辣湯を作ってみた。」の時に、ぬこさまから焼売のレシピをいただいたので早速作ってみることに。
レシピはぬこさまのコメント参照。僕的には、グリンピースがない焼売は画龍点睛を欠くというか、ミカンが乗ってない鏡餅と同レベルに寂しいことなので、乗せさせてもらいました。これ以外は全て同じ。
※こねてこねて
材料を入れてこね、皮で包んでから鍋へ。鍋のサイズに合うドンブリがなかったので、小さな器を下に引いて皿を乗っけた。で、フタをしてしばらく経ったらこんな感じ↓
※それっぽくなった!
おぉ!形はすこぶる歪だけど、どうにか焼売だと認識できるレベル。頂点に輝くグリンピースが存在感を主張している。
結局、豚肉150gとたまねぎ150gで25個ほど作れた。ちょっと多すぎたかも。
そして昨夜釣ったメバルを煮付け、昨日作った卵スープの残りを温めなおし、しょうゆ豆を皿に盛って昼ご飯は完成。
※しつこいようですが、ご飯の量はデフォルトですw
焼売は、反省点が一つあった。それは脂身が多そうなのを選んだつもりが、実はそんなに多くなかったということ。そのためかやや肉汁が少なかった。次回はもっと脂身を多いところをチョイスしよう。味は◎ 次は鶏がらスープを入れてみようと思う。メバルの煮付けは、本つゆ1、水3のだし汁に砂糖を少々入れて煮付けたいつもと同じ味。久しぶりに本つゆを使った気がする。
さて、今夜は味噌マヨ炒めを作ります。