今日は何があろうと絶対タナゴ釣りに行ってやる!と心に決めていたので、曇天にもかかわらず、勢いで京都府某所の小川へ釣行。

新車の乗り心地を堪能しつつ、約1時間のドライブの果てにたどり着いたのが↓のような小川。


※川幅約3m、平均水深30cm。まさに小川


車から降りてみると、こんな山に囲まれた盆地なのに風がビュービュー吹いてるわ吹いてるわ。

タナゴ釣りといえば、ぽかぽか陽気の下でまったりと楽しむのが釣趣ってものだけど…どちらかといえば今日はヒラスズキ日和。

この風でこの天気なら、四国西南部だったらヒラスズキは釣れるだろう。


やる気を思いっきり削がれた状態から釣りを始めたのだけど、さらに追い討ちをかけたのがコイツ↓の存在。

※カワムツ君です…


前日まで降り続いていた雨の影響で川の流れが速くなってしまっていて、流れてくる餌にタナゴがなかなかついてこれず、カワムツが次から次に現れて、横から餌を奪っていきやがるのです。

お呼びじゃないってばよぅ!


細かく場所移動して、少しでも流れが緩むポイントを探していると、底付近にタナゴらしき群れを発見。

ウキ下を少し深めにとっていざ流すとヤリタナゴをさくっと2匹ゲット。



※多分ヤリタナゴです



その後10匹ほどのカワムツの後、小フナの群れの近くをねちねち探っているとコイツ↓がヒット。
※多分カネヒラかと


今まで釣ったことがない体高のあるタナゴ。

帰宅してから調べて見るとどうやらカネヒラとのことでした。

今日一番ミスったことは、恐らく暖かいだろうと思って薄着で釣行したこと。

気温が全然上がらず、風の強さも相まって体温をどんどん奪っていき、13時を過ぎた頃には小雨までぱらついてきたので、とうとう心が折れて納竿。

海で釣りしてるときにはありえない短時間釣行だけど、癒し系の釣りなのでこれで十分楽しめました。


今度は晴れた穏やかな日に釣行しますw