2024/5/26(日)

ブログ主が今回作るのではなく、あくまで撮影側としての解説ブログです。

使用する材料は練乳と豆乳のホイップクリームのみです。

以前作った時は作業風景がなかったので今回は撮影側として、詳しく解説したブログを載せます。

ではではアイスクリーム作り開始(ブログ主は今回は撮影側です)



用意するのは

豆乳のホイップクリーム1個
練乳のチューブは2本



ボールを2つ用意しました



愛犬も食べれる様に動物性のホイップクリームは使わない事とします。

練乳はなるべく与えてはいけないとされているので、作ったアイスクリームはかなり少量を与える事にしています。

1口程のデザートとして与えます。

ボールのパウダーは愛犬も大丈夫な色付用のキャロブパウダーです。



アイスクリーム作成の要となる氷水です。



電動ミキサーの電源は入れずに豆乳のホイップクリームを入れて、キャロブパウダーを混ぜています。





電動ミキサーは初めは低速で開始しています。



次に電動ミキサーは中速です。



更に電動ミキサーは高速です。





混ぜたクリームがツノが立つ事を確認しています。









甘い味付けとして練乳を入れています。





再び電動ミキサーで混ぜます。



いい感じに混ざったのを確認したので止めます。





ツノが立つ事を一応確認しています。



タッパーに入れていきます。













結構な量がタッパーに入っていきます。



気泡が残りそうだと思いましたが、これでよしとしました。



冷凍庫に5時間位入れて固めます。



5時間経過後完成です。

食べるのは明日以降にしようかと思います。

練乳ではなく砂糖を代わりに使用したら固まるのかはブログ主は分かっていません。

他のレシピを見ると卵を入れたりしているみたいなので、練乳を使った方がめんどくさくはなさそうです。

動物性のホイップクリームを使って練乳を入れて作ったら、本来のアイスクリームらしい味になるのではないかと思っています。

練乳使うと不思議とアイスクリーム作りは超簡単です。

さてさてこの辺でブログを終わりたいと思います。

いつもブログを閲覧して頂きましてありがとうございます、また次回もよろしくお願いいたします。