穂高養生園さん 新棟でのお食事

この頃は 新棟でお食事がとれました

現在は 新棟の宿泊者も里の家でとります

 

現在は ホールになっているお食事処

 

 

 

 

 

どこで食べてもいいので、外のデッキで緑を眺めながら食べる方もいらっしゃいました

 

 

 

テーブルのお花も素敵キラキラ

宿泊時は提供のお食事の量が多い時はお花の横に置いてあるお皿に置けば、他に食べられる方が食べるシェアシステムがありました。

現在コロナによりシステムも変わりシェアシムテムはなくなりました。。

 

 

1泊目夕食

スタッフさんが丹精込めて作られたお食事の説明をして下さいます

 

 

 

お汁

冬瓜、あおさのり、トマト

昆布だけで取ったお出汁 

薄口醤油で味付けしてあります

 

 

 

右上 茶色のお椀

 

桃の白和え

ほうれん草、桃、しめじ、人参、蒟蒻

しめじ、人参は蒸して

こんにゃくは煎って

うらごしした豆腐と合えてあります

胡麻、いりごま、梅酢、白味噌、醤油で味付けしてあります

 

 

 

真ん中のガラスの器

 

キュウリ、オクラ、枝豆、ワカメの酢の物

上に青紫蘇と 赤いのは“ふのり”がのせてあります

柚子のしぼり汁、醤油、みりんで味付けしてあります

 

 

 

左上の白い器

 

ナスとズッキーニのおろし和え

 

ナス、ズッキーニはオリーブオイルで素揚げして

昆布出汁、みりん、醤油、生姜の汁をすわせて

大根おろしと合えてあります

 

 

酵素玄米とお汁はおかわりできます

 

 

 

デザート  

 

きな粉、いりごまのケーキ 

ほとんどきな粉で、小麦粉は使っていません

甘みはメープルシロップのみ

寒天が入っているので 少ししっとりしています

 

白いソースは

豆乳、なたね油、メープルシロップ、よもぎで作ってあります

少しあんこも添えて 一緒にいただきます

 

お茶は セルフでいただく番茶

 

 

どれも美味しくて、つい笑顔になりますニコニコ

 

 

 

 

1泊目 朝食

 

 

酵素玄米は 炊き立てと寝かせた玄米の食べ比べもできました

玄米には ごま塩のせ

 

玄米、お汁はおかわり自由

 

 

 

焼きなすのお味噌汁

 

一人ずつ 茄子が丸々一本入っています

昆布出汁、麦みそ、米味噌で作ってあります

 

 

メインのお料理

かぼちゃ饅頭

 

地元で採れた有明かぼちゃ

(お盆前まではホクホク、お盆すぎると水分が多めになるかぼちゃだそうです)

かぼちゃを蒸して裏ごしした中に 

肉味噌もどきに

高野豆腐、カシューナッツ、玉葱、にんにく、生姜、しめじ、えのきをみじん切りにして炒め、お醤油で味付けしたものが入っています

 

アスパラを茹でて、フードプロセッサーにかけて すり流しにしてあります

味付けは塩、醤油だけ 

アスパラのお味を楽しみます

 

舞茸のオーブン焼き、ズッキーニ、アスパラ、湯むきしたトマトが添えてあります

彩りがいいですね!

 

 

 

ガラスの器

 

モロヘイヤと長芋、オクラの和え物

 

長芋は短冊切りにして

オクラはいったん茹でて小口切り

モロヘイヤはたたいてお醤油を垂らしてあります

醤油、梅びしお、みりんで味つけしてあります

 

 

 

茶色の器 

 

根菜の煮もの

 

ごぼう、人参、蓮根、蒟蒻、さつま芋を煮て、

胡麻とモロッコインゲンのせ

 

 

 

真ん中の小さい器

 

黒豆のまだか漬け

黒豆を煎って、醤油に漬けたものに

千切り大根、人参、細きり昆布を一緒入れたもの

 

ウリの塩麹漬け

 

しその葉もいただきます

 

 

自然素材のお料理は どれもほんとに美味しいの照れ
 

 

ホリスティックリトリート 穂高養生園 
長野県安曇野市穂高有明7258-20