大きな組織で初めての理系派遣を経験、

まだひとつしかできることがないのにも関わらず

長年いたら自分がなんだか研究者にでもなった気がします。

そして研究のお仕事ならどこでも働ける自信がつきます。


これは良いことでもあり、恐ろしくもありショボーン

一番心配なのは2箇所目です。

特に大規模な組織で理系派遣を長年していた女性軍団ですね。


一部の方々になりますが、

なーーーんにも

できない人

いるんです笑



大規模な組織での派遣で一部の中の一部だけ

やっていた人なのに

なぜか自信が過剰になって

自信満々で2箇所目に。


何もできない。


1箇所目が10年20年の経験でそうなると

お互い期待とギャップでおしまい。


もうひとつのパターンで、

これが理系大卒の場合はなんとか知識経験で

作業自体は大きな問題はないのですが、

やはり言われないと何もしない人の最上級

そんな人が一部いたり

わがままになりすぎてしまったり。


大企業の派遣社員は居心地がよい場合が多く、

一社めでかなりらくしてしまう場合は

先を考えてからその居心地に浸って欲しいです。


でも新卒でそのまま派遣ならその環境が当たり前に

なってしまうんですよね。

決して苦労すれば良いという意味ではありませんが

わがままになってしまった人、特に中高年は

雇いたくないですから


私も2社目は、最初無力感を感じましたえーん

それを乗り越えられるかは自分次第。