今日は高級評茶師のお茶友さんとウワサの虫ニへ行ってきました。

忖度なし、正直なレポです。



果物と干物もこんな風に盛り付けられると気分が上がります。

プチトマトが果物枠なのが本場っぽくてよき。




いや〜、映える映える✨✨




暑かったので雲白豪(白茶)と古丈紅(紅茶)を頼んだところ、お店の近くですれ違い「あら、おひさしぶり」と挨拶したお茶業界某有名人A氏と同じチョイスということが、後のSNSで発覚😂



こちらの果子干はドライフルーツとお水で作る汁物だそうで、本日はドライ杏と干し柿でした。

優しい甘味と少しだけ残る干し柿の食感が心地よく、たいへん美味しゅうございました。



コースのお菓子はどれも美味しく、ボリュームもあってよいのですが一つだけ問題点が…


全部甘いものはツライ!

しょっぱいものプリーズ!


これからの季節は汗ばむので、ミネラル分補給という観点でもよけいに塩味が欲しいところですね。




お茶のラインナップは、大陸を中心に緑茶から黒茶まで六台分類➕花茶の中から選べます。
黄茶もあるのがポイント高いですね。

お菓子のコースがついてもこのお値段なので、普通に考えたら「ちょっといいお食事ができるよね、高っっ!」って思われるかもしれませんが、1回2組で差し湯で何煎も楽しめ、ゆったりと非日常感を味わえる空間使用料も含まれるので妥当です。

台湾や大陸でも、お茶やお菓子にこだわりがある雰囲気のよい茶藝館はこのくらいのお値段しますからね。



だって、入口もこの佇まいですよー

お庭にはバラ🌹がいくつも咲いていて、この時期は本当にオススメ!



高級茶藝技師としてはオペレーションに気になる点があるのですが、そこはさておき→言うだけなら簡単)、残念だったのは最初から自分で淹れるか、淹れて持ってきてもらうかを選ばせてほしかったですね〜


それでも2時間ゆったりと贅沢な時間を過ごせ、自分へのご褒美、お茶友さんとの親密なティータイムなどでまたお邪魔したいお店でした。