運動科学の第一人者高岡英夫先生が、久保建英選手の稀有な才能とその可能性について股関節を中心に詳細に分析をされました。

・第1回「「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり」

https://jr-soccer.jp/2020/01/23/post118637/


・第2回「久保建英の股関節の才能はメッシを超える――才能を本当の実力に変えるための課題」

https://jr-soccer.jp/2020/01/24/post118675/

 

・第3回「鎧のようなたくましい筋肉を付けると、逆に股関節の働きは鈍くなる」

https://jr-soccer.jp/2020/01/27/post118686/


サッカーゆるトレーニング球軸トレーニングを作られた、運動科学総合研究所の高岡英夫先生が久保建英選手について、詳細な分析をされました。


『身体意識とは何か』という詳細な説明

久保建英選手の股関節の意識はメッシ選手を超える才能を持っていることについて

筋トレについて

久保建英選手がメッシ選手を超えるために必要な事が何なのか

持っている才能を本当の実力にするにはどうしたら良いのか


などの内容が書かれています。


<記事の引用>

「久保選手の転子はどうなっているのかというと、詳細かつ慎重に分析をした結果、実は、世界のサッカー史上最も優れたレベルの転子を持っている選手の一人だということが分かりました。それは先天的なものです。


私は、あのキング・ペレから始まり、ヨハン・クライフやジダンなど様々な真のトップ・オブ・トップの選手を、サッカーだけでも100人以上分析してきていますが、


久保選手は、その中でも先天的な才能としてはトップレベルの転子を持っているのです。


だから、あの小学校高学年から中学生くらいの頃に素晴らしく動的ポジションが良く、また立ち方や歩き、全力ダッシュからドリブル、シュートまでもが圧倒的に優れていたのです。 


さらに、股関節は視覚認識にも大変良い影響を与えることが実験で分かっていますから、これだけ股関節が良いと状況を見る力、判断能力までもが高くなります。」


この意識を鍛えるのがサッカーゆるトレーニング、球軸トレーニングでもあります。


サッカーゆるトレーニング、球軸トレーニングは、股関節の意識(転子)を含めて、センター()、球軸の意識を鍛えていきます


こちらの動画は、サッカーゆるトレーナーの大久保トレーナーCSLBY(センターシングルレッグボールゆる)の動画です


股関節から脚がゆるゆるに垂れ下がり、そのゆるみがボールに伝わって、柔らかなボールタッチを生んでいるのを感じます!


ボールまでゆるみ、球軸で繋がっているように感じます。


軸脚はピタッと地面に乗り、全身はトロトロにゆるんでいるように感じます。


この状態に近づく事が出来れば、キックやドリブルなど、自由自在に股関節から脚を操る事が出来そうですね!


世界のトップオブトップの選手が持つ意識を体現されている大久保トレーナーにご指導を頂くことが出来ます。


サッカーゆるトレーニング入門セミナーに参加しましたが、意識を鍛えるためのプロセスが本当に確立されていて、まず全身を柔らかく徹底的にゆるめる事からスタートして、そこからトップオブトップの選手に必要な意識を高めて行きます。


セミナーの中で、大久保トレーナーにご指導を頂き、自分の股関節の意識が徐々にハッキリしてくる感覚や、股関節周りの筋肉が脱力をしながら、しっかりと身体とボールの中心を捉えて動ける感覚がしました。


セミナーでは必ず、トレーニングの前後で歩きやキック、ドリブルなどで効果をチェックします。


その時にサッカーゆるトレーニング、球軸トレーニングのメソッド後は、動きが柔らかくありながら、股関節からスパッと切れる感じがしました。

その先に、久保建英選手やメッシ選手の動きに繋がって行くのだと思いました。


是非、久保建英選手、日本代表選手を含め、サッカーを愛する方、1人でも多くの方にサッカーゆるトレーニング、球軸トレーニングを取り入れてもらい、日本サッカーが世界一になってほしいと思います。


更にトップ・オブ・トップを目指したい方は、「サッカー球軸トレーニングモニター制度」があります。


世界トップ・オブ・トップレベルの選手を目指すプロ選手や、将来ワールドクラスの選手を目指したいアマチュア選手(小・中学生からOK)を大久保トレーナーが無料でご指導される制度です。


世界トップを目指す選手は是非ご参加されると良いと思います。


〜サッカー球軸トレーニングモニター〜

サッカー球軸トレーニングモニター制度


〜サッカーゆるトレーニング入門〜

『サッカーゆるトレーニング入門』のご案内(pdf)


〜書籍〜

日本人が世界一になるためのサッカーゆるトレーニング55

日本人が世界一になるためのサッカーゆるトレーニング55

 

サッカー球軸トレーニング

サッカー球軸トレーニング