本格的な衣替えですウインクハート




冬用の着物はまとめて洗いに出すため

IKEAの袋にえいっと放り込み


単衣の着物を桐箪笥から出して

衣替えだいたい完了です



 帯はまだ冬用。笑

↑夏帯が好きじゃない



先に出していた2枚に加え

新しくまた4枚ほど出したので


しばらくこの6枚をローテーションして


もし汚れたら洗いに出して追加します


一気に着物を出すと管理が大変なので

時間差で順番に出します



 去年の春から久々のご対面ブルーハーツ




ちゃんと専門の洗い屋さんに出してから

箪笥にしまっているので


ぴしっとキレイブルーハーツ


この一手間をケチると

着物のスッキリ感が違う気がします



畳紙から着物を出す瞬間が

いつもめっちゃドキドキして好きです



単衣の着物の柄は

『辻ヶ花』が好きなので多め上矢印コレ


裏地がある冬用の袷に仕立てると

絞りの『辻ヶ花』は太って見えそうなので


薄い単衣で。。。ねー笑キモチダケデモ




 GWに河口湖に行った時に




幻と言われた

『辻ヶ花染め』を復活させ


『辻ヶ花と言えば一竹』と言われる

久保田一竹さんの美術館に


のびちゃんにお願いして

立ち寄ってもらったのですが




 まさかのGWなのに休館魂


上矢印お写真お借りしましたブルーハーツHPコチラ下矢印


 めっちゃ残念えーん魂ムネン


↑これも『辻ヶ花』と呼ばれるデザイン



ひとと会うのがわたしの仕事なので

サラリーマンの方のスーツと同じ感覚で
毎日のように着物に袖を通すため

わたしにとっての着物は

優美になるための装飾ではなく
戦闘服に近いくらいの覚悟の証というか

敵陣に斬り込む時の同志のようブルーハーツ



 なんて気持ちだからか。。。




わたしの着物姿を見てもみんな

しっとりたおやかな大和撫子だねと
女子として褒めてくれることは一切なく

『似合ってるけど極妻感はハンパないな』と
戦闘能力の高さを評価されます

ネコとしては失敗やけど



 タチならモテたかな。。。真顔マサカ



 帰宅後の陰干しブルーハーツ




後ろに一緒に干してるのは


真っ白に銀糸の帯と紺色の帯揚げで

この日に着用したもの




 焼肉帰りなので念入りに消臭。笑



出した初日でさっそくもうタレをこぼす
悲劇に見舞われた1枚 ドクロ魂

相変わらず肉食女子だらけなので
今週も夜な夜な宴は焼肉三昧の日々です