お散歩エリアの東京・丸の内

リウマチ発症前は、
日比谷から大手町あたりまで、
ウィンドウショッピングをしながら
よく歩いていました

いくつか所用があり、久しぶりに
地下鉄大手町から移動することに

今までなら、目的地に近い出口を
さくっと出ていたわけですが、
今のわたくし
階段の昇り降りが出来ません

MTX を止めて
全身の不調はやわらぎましたが、
リウマチ症状もさらに悪化したところ
で止まった状態なので、
身体は思うように動かないままです。
なので、外出時には、
バリアフリーの確認が欠かせません。
大手町は、利用し慣れているので
あまり気にしていなかったのですが、
ビルに接続している出口でも、
階段を使わなければ地上に出られない
場所もいくつかあり、
構内図を見ながら、あっちこっち
行っては戻り、を繰り返し…
なかなか地上に辿りつけない
(笑)
(笑)こりゃ もう 軽い旅だね~

ってなわけで、
地下鉄迷子を楽しんでみました

エスカレーターでも大丈夫ですが、
上りはあっても、下りがない場合
って、結構あるんですよね。
とりあえず、今回、地上に出る為の
エレベーターを確認出来たのは、
C13b 出口 とD6 出口 でした

他にもあると思うのですが、
地上に出れれば、何とかなるので

また、地上に出て歩いていたら、
エレベーター設置工事中のところが
あったので、近いうちに
エレベーターを使える出口が増える
と思います

そして、地上に出て、もうひとつ、
頑張りどころが出てきました。
丸の内の横断歩道は長いっ
(笑)
(笑)ところが多い。
今の私のリウマチ足だと、
青になったタイミングで渡り始めて
ちょうど赤になる寸前に渡り終わる
という感じ。
既に、青になっている場合は、
無理に渡らず、
待ってから渡るようにしました

次に行く時は、
スムーズに移動出来るかな~
