会社の人事や労務についてのご相談をいただくのが仕事ですが、
実は、その奥に本当の問題があることも少なくありません。
それが、ぼんやりはわかるものの、はっきりしない・・・
社長さんも、何かおかしいとは思うものの、はっきりとは表現できない・・・
そういうときに、エグゼクティブコーチングの手法を使います。
相方が、上手なのです。(私は気が短いので・・・
)
さっきも、横で聞いていたのですが、質問をするうちに、
社長さんの本当の悩みや、会社の本当の問題が見えてきました。
そうすると、どうしたらよいのかも、わかってきます。
法律面や就業規則の問題とは限らず、
社員研修が必要だったり、
評価軸のブレが原因だったり、
実は職場の男女関係の問題だったり、、、
それを整理して、対策をご提案します。
これが社労士の仕事かというと、法律とはあまり関係ないのですが、
意外にニーズのある面白い仕事だなぁと思っています
あ、「・・・なら、こうしたらいいんじゃないですか?」と提案するのが
私の仕事です。
見学だけしてるわけではありません、いちおう(笑)
実は、その奥に本当の問題があることも少なくありません。
それが、ぼんやりはわかるものの、はっきりしない・・・
社長さんも、何かおかしいとは思うものの、はっきりとは表現できない・・・
そういうときに、エグゼクティブコーチングの手法を使います。
相方が、上手なのです。(私は気が短いので・・・

さっきも、横で聞いていたのですが、質問をするうちに、
社長さんの本当の悩みや、会社の本当の問題が見えてきました。
そうすると、どうしたらよいのかも、わかってきます。
法律面や就業規則の問題とは限らず、
社員研修が必要だったり、
評価軸のブレが原因だったり、
実は職場の男女関係の問題だったり、、、
それを整理して、対策をご提案します。
これが社労士の仕事かというと、法律とはあまり関係ないのですが、
意外にニーズのある面白い仕事だなぁと思っています

あ、「・・・なら、こうしたらいいんじゃないですか?」と提案するのが
私の仕事です。
見学だけしてるわけではありません、いちおう(笑)