2年目の続きです。


 前の記事は、『夢をかなえる』のテーマから、お読みください。



積極的な営業は全くやっていなかったのですが、

それなりに、ご紹介はいただいていました。



誰に紹介してもらったのかというと・・・


主に、前の会社の同僚(転職先)、会計士さん、税理士さん、

そして、他府県の社労士さん、その他。。。



そんな紹介してくれる人と、どこで会うの?とも

よく聞かれるのですが、、、


前にも書きましたが、実は、意外にセミナーが多いのです。


お客さまから紹介された税理士さんとも、親しくさせていただいています。


お客さまから見ると、顧問税理士と顧問社労士が親しければ

より安心というところもあるのでしょう。



どうやって、紹介してもらうのか・・・?


「紹介してください!」って、こちらからお願いしたことはありません。


何ができるのか、何が得意なのかの、お話をして、人によっては、

業務案内などをお渡しすることはありますが。


どちらかというと、「こういう話があるんだけど・・・、どう?」と、

お声かけいただく感じです。


結局は、人間関係、信頼関係、それを作っていく努力

ではないでしょうか?



まあ、何か、他の仕掛けでもしない限り、ですが。


他の仕掛けは・・・、当時は何もしていませんでした。


今は、まあ、ぼちぼち。


おかげで、毎月5件ほどの顧問のお問い合わせをいただいていますキラハート


ここは、今の話なので、塾の方でお話しますね。



すっかり紹介の話に脱線したので、2年目の話。

今の相方と会いました笑


前に書いた、「絶対に法人化する~!」と決めた事件の少し前です。


それも、たまたまというか・・・。


社労士会主催の研修会で、たまたま隣の席になった人が、

社労士受験予備校時代の同級生(?)でして。


終わってから、「これから友達と飲みに行くんだけど、行く?」と誘われ

数人で飲みに行った中にいた人でした。


だから、友達の友達です。


当時、彼は一般企業に勤めていた勤務社労士でした。



なぜ、この人と組むことにしたのか、というと、また長くなるので、

これは、いつかに譲りますが。。。


簡単に言うと、方向性や利害が一致したのですこちら


社労士法人にするには、専属が2名必要だし、

あちらはまだ当分お勤め予定だったので、後回しにして・・・


とりあえず、会社をひとつ作りましたビル


新しい事業を計画したからです。


これがまた、なかなか進まず、いったんとん挫して、

やっと最近、また進みだしたりしてるのですが汗


そういえば当時も、仕事終了後とか土曜日に

事務所に来てもらって、仕事を手伝ってもらってたっけ・・・。


タダで(笑)



開業ではなく、経営に関するセミナーや塾や講座や研究会に

たくさん行くようになったのも、2年目でした。


また、ビジネス書を、ほぼ毎日読むようになったのも、この頃でした。


1年目に比べて、精神的に少し余裕ができたのと、

自分の足りなさを感じて、「このままじゃだめだあせる」と思って、

わりと真面目に、勉強するようになったのです。



それまで行っていたセミナーは、モチベーションアップとか、

人との交流とか、情報収集が、主な目的だったりしたのですが、

それが、もう少し進化した感じでしょうか。


また、それが楽しい時期でもありましたおんぷ



そんな感じで、事務所を引っ越しし、相方をつくり、会社を作り、

セミナーや塾や講座や研究会にたくさん行き、本をたくさん読み、

仕事は紹介で多少増えつつ、2年目は過ぎてゆきましたにゅ



つづきは、また☆




ハート☆ 私たちと一緒に勉強しませんか?


ホームページは毎日バージョンアップ★

 社労士経営&顧客獲得塾


これから開業する人にも、もう開業している人にも、

役に立つ内容がいっぱいです!




ペタしてね