会話のカギカッコの中の句点の使い方、どうしてますか?


私は、学校で習ったのが、中にもつけるというものです。



「こんにちは。今日も、いい天気ですね。」 みたいに。




それがねぇ、最後の句点はつけないっていうんですよ。


え~、習ってないしビックリマーク


ン十年前ですが、絶対に覚えています。

そのころは、まじめだったんだから(笑)



でも、ネットで調べると、カギカッコの前だけは句点はつけない

という意見が多いのです・・・。


「こんにちは。今日も、いい天気ですね」 ですね。 



う~ん、でもそれ、バランス悪くて、おかしくないかなぁガーン


会話の中の一文は、そこで終わってるんだから、つけようよ。

カギカッコは、会話自体のくくりでしょ。 役割が違うでしょ。


もちろん、引用にはつけないけどさ。


いつから変ったんだ・・・汗



と、内心もんもんとしていたのですが、いろいろ調べて判明しましたニコニコ



学校教育では、やはり、つけるように教えているそうですひらめき電球


ただ、カギカッコで文が終わったことがわかるし、

句点をつけると文字数が増えるし、、、などの理由で、

句点をつけない表記が、新聞社を中心にあるようです。


印刷の文字数の問題が元なのかもしれません。


そして、いまでは、こっちが主流なんだとか。

確かに、ビジネス書なども、ほとんどこっちですね。



さらに、「いい天気ですね」。 という表記もあるようで。


確かに、カギカッコで終わって、その後に句点がないと、

文が終わったんだかなんだか、わかりにくいこともありますね。



結論は、実質的に全部あり、なようです。




でもさ。



私は、いままで通りが美しくて好きだな。


まして、使い方間違ってますよくらいに言われると、

日ごろ温厚な(?)私も、ちょっとムッときたりしますにひひ



間違ってないさっビックリマーク


・・・まあ、事情がわかったから、いいや。



あ、ちなみに、ブログは、フィーリングの伝達重視で書いてるので

句点の代わりに絵文字だったり記号だったりしてます~(笑)