前々から、何とか早起き習慣になりたいと思っていた私。
この本を買ってみました。
大学教授の書いた本で、好き嫌いはあるかもという感じはしますが、
とにかく、よく読んで実践したら、早起きになれるんじゃないかと。
で、「朝から調子がよい人は、朝から体温が高く、37度くらい」
「夜寝る前は、体温が低くなる」というようなことが、
書いてあったのです。
さっそく、昨夜寝る前に体温測定! 約36度でした。
平熱です
そして、今朝
目が覚めて、すぐ、測ってみました。
そうしたら、普段は低体温の私が、36.9度あるじゃないですか!
「お~、これは、今日は絶好調に違いない
」と
ご機嫌で、事務所に行きました。
確かに、普段は追い込まれるまで集中力に欠ける性質なのに、
今日は全く気が散りません。
おかげで、サクサクと仕事が進み、予定以上の収穫に
そして、夜
なんとな~く、体がだるい・・・、と、念のため体温を測ると・・・
37.7度
あの朝の高熱も、単なる発熱だったらしい
いつもより集中力があったのも、単に具合が悪くて、
余計なことを考える余裕がなかったからかも
事務所では、「いつも微熱があった方がいいんじゃないの?」と
言われましたが。。。
う゛~、頭が痛いので、帰ります~
この本を買ってみました。
- なぜ、できる人は朝コンビニに行くのか?~最新の科学でわかった!能率10倍アップの時間管理術~/平澤 栄次
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
大学教授の書いた本で、好き嫌いはあるかもという感じはしますが、
とにかく、よく読んで実践したら、早起きになれるんじゃないかと。
で、「朝から調子がよい人は、朝から体温が高く、37度くらい」
「夜寝る前は、体温が低くなる」というようなことが、
書いてあったのです。
さっそく、昨夜寝る前に体温測定! 約36度でした。
平熱です

そして、今朝

目が覚めて、すぐ、測ってみました。
そうしたら、普段は低体温の私が、36.9度あるじゃないですか!
「お~、これは、今日は絶好調に違いない

ご機嫌で、事務所に行きました。
確かに、普段は追い込まれるまで集中力に欠ける性質なのに、
今日は全く気が散りません。
おかげで、サクサクと仕事が進み、予定以上の収穫に

そして、夜

なんとな~く、体がだるい・・・、と、念のため体温を測ると・・・
37.7度

あの朝の高熱も、単なる発熱だったらしい

いつもより集中力があったのも、単に具合が悪くて、
余計なことを考える余裕がなかったからかも

事務所では、「いつも微熱があった方がいいんじゃないの?」と
言われましたが。。。
う゛~、頭が痛いので、帰ります~