おはようございます。
今日から、今年下半期が始まりますね。
さっき、年始に立てた計画を見直したのですが、
はっきりいって、ボロボロでした
いや、わかってはいたのですが・・・。
敗因は、年始の計画が無謀だったことで
はっきり言うと、「一人でできる仕事量を考えた?」
営業をして、うまく顧客が増えれば、売上はあがるけど、
その分、仕事も増えるわけで。
士業は労働集約型の産業ですし、個人差がありますから、
人数×各人の可能な仕事量=事務所の処理量
だと思うのです。
単純に言うと。
個人の処理量って、どんなに頑張っても、限界がありますしね。
つまり、有効な手を打たない限り、上限がある。
そして、その上限は、わりと低い。。。
さらに、専門職なので、人が育つのに時間がかかる。
外注化・システム化・もっと効率の良い売上手段の開発、
そして、そういう仕事とのバランスや優先順位・・・
検討すれば、もっと楽に売り上げが上がるかも。
そういうわけで、下半期は、そんなことを考慮した、
実現性のある計画を立てたいと思います