最近、ある会社さんのクレド作成のお手伝いをしています。
クレドとは・・・
ラテン語で 「信条」、「志」などを意味する言葉だそうですが、
最近では、企業理念・経営哲学・行動指針などを表すことに
使われています。
リッツ・カールトンや、ジョンソン・エンド・ジョンソンなどは、
クレドを活用していることで有名ですね。
企業理念や行動指針はあっても、社員に伝わらなければ
意味が薄くなってしまいます。
それを、わかりやすい言葉で表現しているのがクレドで、
カードなどにして、従業員に携帯させているところも
多くあります。
もちろん、クレドは、作るだけでは意味がありません。
それを、社内外に対して、どう活用するか、です。
そんなコンサルティングもやっています
クレドを導入している会社の多くが、ES(従業員満足)を
重視しています。
ESが、CSに繋がり、売上に繋がるという考えからです。
統計的にも、そんな数字がでているようです。
最近は、SS(ステークホルダー満足)という考えもあるとか。
まあ、難しいことはともかく、
社員が幸せになる会社がいいですよね
あしたの午後は、そんな仕事があります。
ただ、資料の準備が、だいぶ遅れ気味・・・