ものを見るときの見方って、

人によっていろいろなのかもしれませんが・・・。


私は、俯瞰したいタイプのようです日本列島たか(初夢)



たとえば地図を見る時も、、、


「ここをまっすぐ行って、●●交差点を右折して、・・・。」


と言われても、地図でそこら全体を見たい目


だって、もし道を一本間違えても、全体図がわかっていれば

自力で修正がきくじゃないですか。


近くに、いいお店があっても、目的地しか見えてないと

見逃すかもしれないし。



スケジュールやタスクリストも、そんな感じのようですメモ


できれば長期計画から考えて、今何をすべきかを判断したい。


そこまではいかないものでも、完成予想図とか、全体図とか、

全体をみてから、細かいスケジュールを考えて、今に落していくと、

自分が納得します。


ただ目の前の仕事だけをしていると、どこか不満なのです。



逆に、一生懸命やっているんだけど、どこか不安とか不満とか・・・


そんなときは、俯瞰ができていないときのようです。



みなさんも、そんなことありませんか?


人によってツボが違うと思いますが、そのツボがわかれば

自分の無形の不安も意味がわかって解消できるかも音譜



そんな風に思った、今日でしたニコニコ