今日は、お客様に提案する書類を作っています。


ある事件をきっかけに、社長さんから、「労務管理体制を見直したいから、現状の改善すべきところを提案して欲しい。」と言われたのです。


こういうお話は嬉しいですね☆


社会保険の手続きや給与計算も、もちろん大事な仕事だけれど、よりプロとしての仕事ができるような・・・。



万が一のときに、一番問題になるのは、どこの部分か。

会社が法律違反にならないことはもちろん、社員さんにも不利にならず、双方にとって良いようにするには、どうするのがベストか。

それを、誤解なく伝えたい。

そんなことを、あれこれ考えながら、資料を作っています。



こういうときに、気をつけなければならないのが、『専門用語』ですね。


前に、お客様と話していて、社会保険を抜ける意味の「喪失」という言葉を使って、

「すみません。意味がわからないのですが・・・。」と言われてしまったことがありました。


専門家にとって当たり前の単語も、関係ない仕事の人にはピンとこないものだなと反省しました。



今回も、お客様に読んでいただく提案書なのですから、ちゃんと理解していただけるように、専門用語抜きのわかりやすい表現で書かなくちゃ!ですよね。

(あまりに平たい表現で、アホかと思われても困りますけど・・・(^_^;)