2年くらいブログを更新してませんでした。

ブログ読んでくださっていた方すいません。

幼稚園の入園や、仕事を始めたり、長女の小学校入学など、バタバタと日々過ぎ去っていきました。

りっちゃんも今年は年中さんになりました。

大型幼稚園でやっていけるか心配しましたが、先生達は本当に良くしてくださり、本人も楽しく通っています。大人数の遊びは苦手ですが、聞きやすい声の友達を見つけて、毎日その子達と遊んでるようです。


そして、また悩みの種ができて、久しぶりにブログに書いて気持ちの整理をしようかと思い立ちました。

就学までまだあるのですが、りっちゃんを聾学校ではなくお姉ちゃんと同じ地域の学校に入れると夫婦で決めました。

(理由)

・聾学校が遠い、働きに行けない。

・りっちゃん本人がお姉ちゃんと同じ学校に行きたいと希望があること。

・お姉ちゃんのことも姉妹差がなく同じだけ関わっていきたい。

・将来健聴者の中で強く生きてほしい。


ここからが悩み。

普通学級に入れるのか、難聴学級のある学校に通級するのか…支援級に入れるのか…


私の住んでる市では、難聴学級がある学校は4校くらい。しかし全て遠い…


普通学級でもやっていけると思うのだけれども、私も難聴で思うのは、5時間耳を凝らして必死に聞かないといけない。これはすごいストレスになる気がする。難聴学級に入って、聞くのが大変な教科をやり、それ以外は交流学級で学ぶのが1番楽しく学校に通えて、勉強も妥協せずにできるのでは?と思っています。

難聴学級なので、1人か2人学級であること。どんな先生に当たるかもわからないという不安もあります。ショボーン

支援級というのもクラスに人数が多く、サポートを受けるのにも少し違うように感じてます。


ただお姉ちゃんの学校には難聴学級がない。

ということは作らなければならない!私に作るなんて大それたことができるのか少し不安。でも作る方向で色々調べていこうかと考えていますおねがい


難聴の子を持つママ友の話では、難聴学級が少ないのは作るのはとても大変で諦めるお母さんも多いとか…ガーン


でももしできたら、難聴をもって普通学級で頑張ってる子、これから入学する子の素敵な場所ができる気がします。


難聴学級と言っても勇気あるお母さんが作った学級なので、それぞれ学校によって様々なサポートや授業だったりするみたいなので、もし難聴学級通われてる方がいたら、難聴学級と普通学級の違い的なものを教えていただけたら嬉しいです照れ


上記はあくまで、私個人の意見です。

文をうまくまとめるのが苦手で、読みにくいかったと思います、すいません。最後まで読んでくださりありがとうございます。


少しだけお姉ちゃんが小学生になって甘えがなくなり余裕が出てきたので、ブログまた再開したいとおもます。この2年間でりっちゃんも発作を起こして聴力低下もありました。そのことも時間を見つけてかけたらと思います。