こんにちは太陽


GW〜日本国旗


暦通りの勤務なので、大型連休にはなりませんが、疲れもMAXだったので、嬉しいお休みです照れ



ASD不登校の次男ちゃん真顔


先週は…


月:欠席

火:欠席

水:学童へ2時間

木:登校、3時間で早退

金:欠席

土:診察日


でした。


朝と給食前に2回、登校させていますが…

火曜日は、お昼前に怒りモードになってしまって、上履きのまま逃げ出し、持っていたプリントも放り投げてしまってガーンムキーッ


お母ちゃんも、つい怒鳴ってしまいましたムキームカムカ


火、水と家庭内で険悪でして…


水曜日は、お母ちゃんの術後の定期通院だったりで、メンタルボロボロもやもや

通院から帰宅して、「学童には行きなさい!!」って話をしたあとに、ガソリンスタンドに出かけたら、自力で行くのと勘違いした次男ちゃんが、置き手紙をして学校(学童へはマイクロバスが来るので)に行ってしまい、学校から電話がタラーびっくりしたわーガーンガーン


すでに、バスのお迎えが終わっていたので、乗れなくて、学校で保護されましたアセアセ


その後、私が学童まで送迎して、その日は緊張しながらも、皆んなとおやつ🍪が食べられたそうです。



登校は1日しか出来なかったけれど、学校の門から入ることが出来るようになり、上履きまで履けたり、先生にプリントを渡せたり…


少しずつ進歩しているのに、焦るお母ちゃんショボーン泣



ダメダメだったなー、と反省しています。


診察の時は、先生からも本人は良く分かっているからねー、あと一息かなって…


学童の先生も、親身になって話を聞いてくれるので、頼れるところを頼りつつ、出来ることをしていこうと思います。



学校には、行けるようになって欲しいけれど、行けないからって落胆しているだけでは仕方がないし、行けない日の過ごし方とか接し方で、この先の状況が変わってくると思うしウインク


とはいえ、正直いって絶望的な気分になったり、焦ったりもするのです。


でも、それはまだお母ちゃんが次男ちゃんの状態を100%受け入れられていないのかもなって…


一番の味方じゃなきゃいけないのにねチュー



まぁ、それも含めて親子で成長かな…🌱



ずーんと落ち込んだり魂なんとか気持ちを奮い立たせたりグー開き直ったりキラキラ忙しい1週間でした。



心配してくださって、コメントもいただいたり一人じゃないなーって思えたし、嬉しかったですラブラブ


少しずつ少しずつ、また頑張りますグーダッシュ

上矢印マイペースなにゃんこを見習うべし!


では、また〜バイバイ