私はパートナーエージェントで婚活をしていたのですが、
具体的に相談所に入会するとどんなかんじに婚活をするのか?
について、3年前のことになりますが
記憶を頼りにお話しようと思います。

私が入会したのは2020年の1月で、
まさにちょうどコロナが発生した頃だったので
コロナ禍を経て、今はアポのあたりとか
ちょっと変わっているかもしれないです。


  ①入会・活動準備


まず入会したいと思ったらホームページから面談予約をして来店します。


予約はけっこういつでもすんなり取れるかと思います。


そこでまずは営業さんからお話をきいて、

いいなと思ったら申し込み。


ここで注意することは、

相談所は申し込んだら即日お見合いが開始されるわけではない

ということです。


活動準備期間として1ヶ月くらい

がかかります。


1ヶ月で何をするかというと。


申し込み後に再度来店します。


ここでまず、自分の担当になってくださった

コーディネーターさん(パートナーエージェントでは

コンシェルジュと呼ばれていました)と対面します。


私は40代くらいの女性の方でした。


そこで自分自身の話をきいてもらったり

自分がどんなお相手を紹介してほしいかを

お話したりします。


あと、パートナーエージェントでは

婚活EQ診断という性格診断のようなものを

実施しているのでそれの回答をします。

(結果は後日受取。)


EQ診断は就活のWebテストみたいなかんじでした。


ちなみにこの診断から、

自分がどういう性格かっていうのと

自分が結婚相手に何を求めるかっていうのが

結果として出てきます。


それを元に自分に合いそうなお相手を紹介してもらえる、

というシステムみたいです。

(とはいえあくまで参考なのでこれの結果が

悪かったら紹介してもらえないというわけではないらしいです。)


その他は独身証明書や学歴・年収証明書などの

書類の提出といった事務作業も行います。


お見合い写真の用意がまだであれば

サービスや写真やさんを紹介してもらえて

いつまでに写真を撮ってくださいと言われます。



そしてこの面談を元に、数日かけて

コンシェルジュさんが自分の

プロフィール文を作成してくれます。


ここまで来てやっと、

活動するにあたって必要な

マイページの完成です。


アプリなら自己申告で数分で作れる

自分のプロフィールページを

こんなかんじでコンシェルジュさんがメインとなって

作ってくださいます。


ここに至るまでに約1ヶ月かかる、

ということです。



  ②紹介・お見合い開始


いよいよ相談所での出会いを見つけるフェーズです。


相談所でお見合いをするお相手の探し方は主に


・コンシェルジュさんからの紹介

・アプリみたいなかんじで自分で条件を絞って会員データベースから検索してお見合いしたい方にいいねをおくる

・パーティのようなイベントに参加する

(これは私は参加しないで終わってしまいましたが、

テーマが決められたパーティが定期的に開催されていて

希望者は有料で参加できるようになっていました。)


てかんじです。


コンシェルジュさんからはだいたい週に3〜5人くらい

紹介していただいていました。


こちらは私の希望した条件をもとに選んだ方を紹介して

いただけるので、けっこう「お会いしてみたいかも」

という率高かったです。



アプリみたいなかんじで自分で探すやり方は

ほんとにアプリとほぼ一緒と思っていただければ

良いと思います。


ただし、自分が活動しているプランによって

自分からいいねを送れる数に上限があります。

(安いプランだと少ない)


また、逆に、それで向こうからいいねを先に送ってくださった方

をこちらが確認していいねを返す、というのもありました。



そして、コンシェルジュさんからの紹介も、

自分達でいいねする場合も、

どちらの方法にしても、お相手と双方が「お会いしてみたい」

となったら初めてお見合い成立です。



  ③お見合い(初回アポ)


アプリだと双方がいいねしてマッチングしたら

そのあとメッセージ交換をして

予定調整をして…となると思いますが、

相談所ではお見合い成立したら

相談所側でお見合いの日時と待ち合わせ場所(駅)を

決めてくれます!


これが忙しい私にはめちゃくちゃ助かりました。


あらかじめ、この日は空いてる、というようなスケジュールと

ここの駅なら行けます、というのを

相談所のシステムに登録しておいて、

それをもとに決めてもらえるということです。


初回アポは

1時間お茶(お食事はなし)をする

と決まっています。


さすがにお店の予約までは相談所ではしてくれないのですが

そこはさすがにだいたい男性側が考えてくれると思います。


駅の近くのスタバのようなカフェとか

ホテルのラウンジとか、そんなかんじです。


初回は1時間だけ、っていうのも

めちゃくちゃいいんですよ!!


アプリだとたいがい、「飲みに行きましょう!」

から始まるので夜に会って

その日はその人と飲んだだけで終わり、

ってかんじになってしまいますが、

1時間お茶だけ、となると

アポを1日にまとめて、

1日に何件もはしごすることが可能

なんですよね。


私も朝10時からとかでやってました。

超健全。


あと、1時間で切り上げって決まってるので

めちゃくちゃ話つまらない人でも

とりあえず1時間耐えれば解散できる!

っていうのは助かりましたね。


最初は

「え、1時間って短くない?1時間で何がわかるの?」

と思ってましたが、

数回やってみたら

「とりあえず合わない人は

最初の5分でわかるな」

と思えるまでになりました。笑



そして初回アポが終わったら

当日中にその方がアリかナシかを

相談所に報告します。


ここで、双方がアリといったら

仮交際にステップアップです。


ここで初めてお互いのプライベートの

連絡先が交換されます。


これもいいですよね。


アプリだととりあえずLINE教えちゃってるので、

たまーにめっちゃ前に会った人から突然

「久しぶり!元気?今度飲みに行きませんか?」

みたいな、

いやその前にお前誰だっけ?っていうメッセージ来ることありますよね。


まぁ逆に言うと、アプリならそうやって

初回アポでミスったとしても

ズルズルと逆転のチャンスがありますが、

相談所の場合は1度ナシ判定されると

もう一生その人とはお会いできないので

取り返しがつかないっていうのは

片思いに終わってしまった時は

すごいショックを受けそうですね…。


なお、

仮交際=お知り合い

というかんじなので、

並行して仮交際が複数発生するのはOKです。


むしろ

ちょっとでも「悪くない」と思うなら

とりあえず仮交際に進めて!

と私はコンシェルジュさんに言われました。



  ④仮交際


ここからは個人の連絡先をゲットしたので

直接連絡を取り合って、

とりあえず次のデートの予定を決めて会う、です。


相談所のルールとしてはたしか

仮交際段階ではお泊りはNGだった気がします。


だいたいは、初めてのデートは

お食事に行ったり飲みに行ったりが多いみたいです。


水族館とかテーマパークとかの

いわゆる1日コースのデートは

2回目以降がおすすめですかね。


そしてデートをするたびに

コンシェルジュさんに報告をします。


もしデートしてみて

「やっぱりこの人違うかも…」

と思ったらその旨をコンシェルジュさんに言えば

コンシェルジュさん経由でお相手に

伝えてもらえるようになっています。


自分から言うのもなかなかつらいので

これも助かりますよね。



仮交際段階でのデートは

週1ペースで会うこと

を勧められます。


ここで大事なのは

短時間でも良いから

短いスパンでたくさん会うこと

だとコンシェルジュさんに言われました。


その方が

「もっとお相手のことを知りたい」

という気持ちを高められる

そうです。


言われてみればたしかにそうかも!と思いました。



でも実際はこれがお相手が1人だけじゃなくて

複数の場合もありますし、

さらにこれに並行して新規のアポもこなしていかないとなので

スケジュール的にはかなり忙しい

し、

どこかでお断りする・されるも常に発生するので

時にはメンタルにくることもありますね。



また、パートナーエージェントでは

3ヶ月(たしか)に1度、

コンシェルジュさんとの面談も設定されていて

アドバイスを受けたり作戦会議したりということができます。


その定期的な面談以外にも、

こちらがお願いしたらコンシェルジュさんの

予定が空いてる時に面談していただけたり、

普段もメールで相談に乗ってもらったりという

サービスもありました。

 

これぞアプリにはない相談所の良さですよね。



  ⑤真剣交際・成婚退会


真剣交際=お付き合いしましょう

のフェーズです。


そしてここは結婚相談所。


お付き合い=結婚するつもりがあります、

とほぼ同義です。


つまりここまで来たらもうその方以外とデートしたら

浮気になっちゃうので、

真剣交際のステータスになったら

それ以外の今の自分のすべての持ち駒は

強制的に「お断り」することになります。


そしてもうこれ以上新しい紹介はいりません、

ということになるので、

これで晴れて

相談所も退会

となるわけです。



相談所の退会タイミングは

入籍したら、ではなくて、

新規の紹介が不要となったら

です。


なので退会した時点ではまだあくまでも

結婚を前提にお付き合いする人に出会えた、

というだけではあります。


え、退会しちゃって大丈夫なの!?という不安は

私ももちろんありましたが

コンシェルジュさんに

「紹介する必要ないのにこれからも毎月会費払うの

もったいないから早く退会しましょう!」

と言われて、たしかになと思い、

次の締め日までに潔く退会しました。


  ⑥退会後


あとは2人で結婚に向けて準備を進めるだけ!


ですが、そのためにいつどんなことをしたらいいの?

という悩みに対して、

パートナーエージェントでは無料のアフターサービスもありました。


アニバーサリークラブというシステムで、

店舗は別なのですが、

専門のスタッフさんを予約して

2人で一緒に話をききにいったり

相談できたりというものです。


たとえば、

結婚するにあたってのマネープラン

両親への結婚ご挨拶のやり方

結婚式場の決め方

指輪の選び方

などなど。


男性向けにプロポーズ講座みたいなのもあるみたいです。


退会しただけではまだ婚約にも至ってないので

こうやって周りから「入籍させる」システムを

作ってくれているのは大変ありがたいですよね。笑



退会してから入籍するまでの流れは

ご本人たちの自由なので

いつ入籍するかは人によりけりみたいです。


早い人だと退会して1ヶ月以内に入籍したとかも

あるみたいです。


ちなみに私達は、

仮交際になってから3回デートして

真剣交際に進むことを決意して退会したので

知り合ってからまだ1ヶ月ちょっとで退会でした。


それから5ヶ月くらいで婚約、

さらに3ヶ月後に入籍しました。


知り合って10ヶ月半くらいで入籍したので

まわりの友達からは早いと言われましたが

多分相談所的には普通なんじゃないかな

ってくらいですかね。




長くなりましたが、相談所婚活のイメージが伝わりましたら幸いです。