おうちリトリート。

欲張リーノ、くたばリーノ。




毎日オンラインヨガとトレーニング。




だいたい何でも



中庸が良いとされるけど、



それが、分からないものです。

行き過ぎないと。




やりたいままに、

欲され、

気が付けば
ぎゅーぎゅースケジュール。


で、


発熱ダウン⤵️⤵️⤵️






豆乳ヨーグルトに擦り下ろしきゅうり。
じぇんじぇん食欲無し。





コロナさんにオロオロする今の時期に
発熱って、


そりゃ、不安になります。



娘は、

「ママが死んじゃっても、
ずっと大好きだよ」

って。


滝汗

(まだ殺さんでくれ)






久々のダウンで、
とても動けない状態でした。



只今、
吉田昌生先生のマインドフルネス瞑想入門受講中なのですが、

その中で

瞑想を深める5つの要素に、

断捨離があります。



無意識に囚われている事を

意識的に

断ち、

捨て、

離れ、 

心を解き放つ、

自由にする為の行法。





こうでなければならない。

こうすべきを断ち、捨てる。


身体にいい食事も

キレイにお掃除も

娘の身体と心のケアも


役割、名前、肩書き、

お母さん



手放してみる。






すると、

自分のココロがよくみえて、

ココロの声に気付きます。












何もしなくても大丈夫。


鳥のさえずりを聞いて

舞う蝶を眺めて

風を感じて

ただ深呼吸してるだけでいい。

何も足さなくて。


霧キラキラ霧キラキラ霧キラキラ霧キラキラ霧キラキラ




忙しくしてないと

ダメになっちゃう〜

って、思ってた。
(何がダメになるんかいな)





虹キラキラ虹キラキラ虹キラキラ虹キラキラ虹キラキラ


スペースを作り、

客観的にみると、

より自由な感覚。

そして、

日常が新鮮になり

何だか愛おしくなるのでした。

娘と夫の健気さにも
とっても気が付きます。






ブログタイトル通りの


ハートの声を大切に。


でしたデレデレ





お知らせです。

新しいブログスタートしました音譜


一昨年、

PTA会長をご一緒にさせて頂いてた

大好きなお方と共にブログを始めました。

 

ハンデ持つ子の親の活動の中で感じたことを綴っていきます。


また昨今、言われています、

「PTAって必要なの?」

「何してるのかしらん?」

様々な疑問の答えもみえてくるかもしれません。


お相手は、いつも愛と癒しの笑いを放ちている大好きなお方です。

言葉の綴りからきっと感じてもらえます。

私もとってもお楽しみ音譜


ダブルゆっこがお届けします、

こちらのブログもどうぞよろしくお願いします。


社会へはばたけ 〜ある障害者の親の取り組み〜




最後までお読み頂きありがとうございます。



デレデレラブラブ