代謝UPUP♡♡♡大作戦!!
第1回目は【食事】についてです

今週の私の食事と共に、ご紹介致します
{47ACC94A-4E48-4F47-A3A2-826309FB582F}
減量中、ずっとお世話になっている!!
【アルファルファ】発芽野菜!
{5AB94EEB-2647-483E-95F6-158A8A4C41D3}

【アルファルファの栄養価が凄い!!】

アルファルファに含まれる食物繊維は、
体内に取り入れられると体内の水分を吸収し、
膨張します
膨張した食物繊維は、腸の動きを活発にし、
便の排出を助けます。便秘の予防・改善
膨張することで満腹感を得られます

含まれる栄養素は、
☆サポニン
☆ビタミンK
☆食物繊維
☆アミノ酸【アルギニン、リジン】

ダイエットにも、、、
身体作りにも最適です!!

食べ方のおすすめはもやしやかいわれ、
ブロッコリースプラウトと同じです!!
もやしの約20倍も栄養があるんですよ!!!

サラダで生のままシャキシャキ感を生かすといいです

{75697C8A-EED8-40D8-A7F1-8183A7EFFC71}

人間が消費するカロリーは、3つあります。

  1. ①基礎代謝:寝ている間も消費され、呼吸や内臓など生命を維持するために必要なエネルギー代謝。
  2. ②身体活動量:仕事や家事、歩くなどの日常生活の活動とスポーツで消費するエネルギー。
  3. ③食事誘発性熱産生:食事をすることで消費するエネルギー。

食事を抜いてしまうと、カロリー消費の機会を減らしてしまうことになりますので痩せにくくなります!
{F9D9EDA0-39D8-4152-BD6F-F724DE0207B5}

食事誘導性熱代謝】

食べたものを消化吸収するのに使われるカロリー、これが全体の約10%になります。

たとえば私は、1日の消化吸収に使われるカロリーは120kcalです!!結構大きいですね

赤身肉を消化するために、胃腸を激しく動かして
エネルギーを使うので、食後の代謝量も上がります!

今週のお肉は、ランプステーキ、あか牛
{ABBFECE9-E59C-4B21-AAE9-C3CC1AF43116}
☆ラム肉【毎日お昼に必ず150g食べます】
ラム肉は、脂肪部分を取り除き、150gずつに分けて頂いておりますm(_ _)mm(_ _)m朝簡単に調理出来ます
{C94D4F19-6336-4362-B66D-7EE0EADB0FFD}
☆牛肉もも!【今週は、この赤身肉も食べました】
お肉屋さんでは、大きなブロックを持っているので
赤身の部分だけ切り取って頂いています!!
{F5043881-DF54-41C7-ABFC-94838FCC8193}
☆玄米!!
朝、昼ごはんに玄米を食べてます!!
減量生活半年間、毎日玄米を食べています

玄米にはダイエットに必須の栄養素、ビタミンB1とビタミンB2が白米よりも豊富に含まれています。

ビタミンB1:糖質の代謝、糖質の分解を促進する
ビタミンB2:脂肪の代謝を促す働き、脂肪の燃焼には不可欠。

玄米は食物繊維が非常に豊富!

白米と比べ5倍近く含まれてます

玄米に含まれる食物繊維は飲み込むのに白米よりも多くの咀嚼を必要とし、消費エネルギーを使い、さらに体内に入ると水分を含んで膨張するため、満腹感を得やすく腹持ちが抜群!!私は、玄米大好き

血糖値が上がりにくい“低GI食品”です

{CE97982C-AC16-4ECC-A8ED-A26D7A9761CA}
一度に、90gと決められているので
半分にして玄米おにぎりを1つずつ食べています。
90gずつに分かれているから、本当に楽です
{1FE23E57-A4DF-4A1C-80D3-CCE37A7116FE}
素焼きです。脂や味付けは無しです。
フライパンをかなり熱く熱して、、、
置いた瞬間、ジューっとする位で
裏表を軽く焼いて、レアのまま必ず食べます
{CD109AD0-DB60-41BA-9CA9-2C0E802362E4}
レアで食べるのが、オススメです
レアで食べた方が、よりエネルギーを使うからです。

私たちの体は、何かを食べた時に、
それを消化して吸収するという作業を行うため、
これにエネルギーが消費されています!!

食事誘導性熱産生による消費エネルギーは、、
栄養素によって異なります!!!!

タンパク質は30%、

糖質は6%、

脂質は4%のカロリーが消費!

だから、タンパク質を摂ることが必須。

ダイエット中は、低カロリーで高タンパク質の食材を選びたいですね

{DB7994AE-D1F6-4422-8CCD-379540A87982}
ラム肉も、表面だけ焼いて、大量の野菜と共に
{54487025-132A-4575-960C-3E6B162472C5}
赤身肉も、必ずレアで食べますm(_ _)m

良く噛んで食べると、交感神経が刺激されて
消費エネルギーが増えます。流動食よりも固形物!
お肉や野菜を、よく噛んで、素材の味を楽しみます
{5F6E8E3D-435C-4875-A077-2F14E863B6EC}
お弁当は、生姜パウダーと七味を味付けにして
野菜と共に食べます
七味や生姜パウダーには、身体を温める効果大!

【薬味系・スパイス系が良い】
薬味→にんにく、ねぎなど
スパイス系→唐辛子、しょうが、コショウ、カレー粉!!
いずれもアップさせる食材です。

体温とダイエットは密接な関係!!
体温が1℃上がると基礎代謝は10%近くアップ
温かい食べ物を選んで、カラダを温めるようにする
ことで、食事誘発性熱産生アップに
{F066AA08-2508-4F33-A4C5-14FB91E88377}

最後に、、、

代謝を高めるためには

食事の回数を増やす!

1回あたりの食事量は少なめに

私は、1日細かく5回位にわけて少しずつ食べてます
朝用意している、小分けしたお弁当たち
{187D46ED-1004-41C1-A1B9-CE54746008EA}

皆様、良い週末をお過ごしください

先日の、非公開映像は、
今日の12時までです
まだご覧になってない方は、是非限定映像を