はい、こんばんは。

ここに行ったからアーバンクアの割引券は使わずに期限終わっちゃうよ…もはや名古屋人サウナーだよ。

ドームAEONコインロッカーの一部は開けると奥にドアラが「いらっしゃ〜い!」していてビビる。で、遠征時間の動線、効率化がバキバキマスターな自分が嫌になる。



昨日6/29・日曜日の試合です

1泊2試合の観戦はエエもんを見て終わりたいなあ。エエもん、ありました。

座席view

スタメンちゃん。

投手がデビュー戦だから?守備陣の平均年齢高かったカープ。vs民族融和ドラゴンズ。松葉課長はチーム勝ち頭・現時点エース、きつい投げ合いになりそう。厳しいかな、と予測。

ハズレました。




三塁側でもホームベースに近いパノラマ席=ドラゴンズファン大多数エリア。元気いっぱい大声で選手応援歌を歌いまくる小学生(高学年)&お父さん。と、名古屋弁が濃ゆいドラゴンズおじさん&素敵な奥様。に、挟まれた栗林ユニわたくしソロ活動はアウェイだ。

ファビアンのホームラン、トイレに行っていて見逃しました。戻るとドラおじさんから「このタイミングで!見逃したらいかんでー!」と笑って弄られる。は、はい、ピッチャーのほうが見たいんで。


さとうりゅうのすけ

vsさとうりゅうせい

途中まで一緒やん

さとりゅ!名前似てる俺ら!みたいな感じですかね?

なんて、くだらない話から

私「そこは(右打者の外角ギリギリ)審判とってるからストライクやって!(代打ブライトみのさん悔しがる)」おじさん「振らにゃあ!なーんで振らんか!(怒)」

おじさん「球速くなくてもエエ投手やね」私「ありがとございますっ」おじさん「こっち(松葉)はもっと遅いけど(笑)」

相手ファンとの会話、野球を観るマインドが近いひとだと特に楽しい。パノラマ最前列の民は、私、大好きです。これまでの経験から。




柳之介くん。

お名前の

やなぎ、と書いて柳之介

そのままに。しなやかで、柳の枝に風吹き渡るような〝速球派ではないステキな左の先発タイプ〟です。

コントロールもマウンドでの振る舞いにもルーキー特有の振れ幅がゼロで驚いた。これは2軍からの推薦状間違いなしです。打ちにくそうなフォームはMAX球速を補っているはず、80球に近づくあたりで(菊池の好守備が助ける→バヤシには四球)少し乱れたけど、初登板だから体感100球超えくらいの疲れはあったよね?文句つけようのない勝利投手でした。

投手としては小さい。おとなしめの後ろ髪がかわいらしかった。



ま、頼れない先輩が出したランナーのせいで1点差になり最後はヒヤヒヤでしたが。柳之介くん、ヒロインで「栗林さんが簡単に四球を出すのを見て1軍のプレッシャーは凄いんだなあと思いました」くらい言うてほしかった。一瞬でネット野球民のアイドルになれたぞ(アカン)。

こちらは頼れるサワンズの先輩


初めての奪三振、初めての被安打(山本ヤスさん)、初めての〝ちゃんとできたよ三塁をアウトにするバント処理〟たくさんの第一歩。こっからやで。頑張るんやで。立ち会えてよかった。

一番面白かったのは

初打席初ヒット(※チーム初ヒット)

あんなにも腕から腰から全身どこにも力が入ってなさげなバッティング…なかなか無いぞ?一二塁間をキレイに抜きました。もしかして床田を継ぐ者?すぐ後に打席に入った奨成のバキバキに力が入った動きとの差に笑ってしまいました。



巨体な末包がホームに滑り込んだ(完璧アウト!)跡が派手に残ったままのバッターボックスが気になって仕方なかった。

証拠画像。ちゃんとキレイにしてくださーい!とパオロンも言うてました



みっきーの打席。バッターボックスは2足分くらい余っているので踵が窮屈そうな細川に貸し出してはどうか?2足分。



小学生男児とお父さんはビジョンに表示される両軍選手の数字に目ざとく反応。防御率、すごっ!だの、得点圏打率低っ!だの突っ込み、たいへん熱心な野球父子でした。

息子「栗林は打てる気がするわー」

父「昨日三者三振やったぞ?」

息子「打てるわー」

隣の栗林ユニおばはん「(わかる)」

逆隣のドラおじさん「堂林は一応応援してやるわ、一応」

対戦相手のファンがそれなりにいる

一色刷りの占有地じゃないスタジアムのほうが絶対楽しいのよ〝現地〟は。

初勝利の投手とツーショットは

いつも、ほぼ確実に

新井さんのほうが背が高い。



エエもん見たー!は

この、2点目を阻止したビッグプレー。

周りドラゴンズファン全員

うっしゃあああ→んああああっ?捕るんかいっ!反応が揃っていました。迷いなくドンピシャで跳ぶのホンマ上手いよね。




スギ薬局の街からウォンツの街に戻ってきましたが次の竜鯉チケットは7/11だ。

中9日→→→中11日て

アホ 以外の何者でも、にゃいっ。

とにかく暑すぎました梅雨明け。体調管理。無理なスケジュールは組まない。全ての遠征民(野球○○)に告ぐ。亜熱帯の屋外スポーツだ日本プロ野球は、もはや。マツダのナイターを練習から見たい方は炎熱我慢大会だと考えて水分+ミネラルを。アタシは首輪状のネッククーラーが苦手で(柔らかい布以外を首に巻くのが大嫌い)辛いっす。




この日はパオロン25年アニバーサリーでステッカー貰えました。ウチワは全く関係なく松山晋也担の私物です。





お読みいただきありがとうございました。

ではでは、また。

樫葉ユリ