カープファンの皆様、いかがおすごしでしょうか。今日の広島ローカルニュース紹介です。
自主トレ坂倉。@RCCイマナマ
ホームランではなく、打率を残しつつ長打を増やす狙いでバッティングフォーム改造に取り組み中。バットに当てる技術は1年目から素晴らしいので、求められるレベルも高いです。

迎えるのはプロ5年目のシーズン。よく言われる〝高卒ルーキーは即戦力じゃない。育成期間〟が、いったん終わってガチで判定される時期に入ります。
どこよりも実戦経験がものを言うポジション。昨シーズン捕手として多くの試合に出られてよかった。

2番手として正捕手に挑む立ち位置。そしてアツとの年齢差(10歳差)を考えればチーム構想上、停滞なく育ってほしい。大事なシーズンになります。
練習熱心+冷静な自己評価は、捕手に向いています。あとは、捕手の技術で足りないところを伸ばすだけ。頑張ろう。


スポニチ。
昨日1/19に沖縄県が独自の緊急事態宣言。玉城知事はNPBとJリーグに対して無観客キャンプを要請。これを受けて沖縄県内でキャンプを行う全球団が本日午後、公式発表。
昨年2月の沖縄県内のプロ野球キャンプ来訪者は合計で35万人、経済効果は大きい。特に、近年「現地観戦派→遠距離ビジターゲームにも足を運ぶ→キャンプにも行っちゃうぞ!」というファン層の増加は凄まじいものがありました。右肩上がり。観光県である沖縄、キャンプ地も周辺も、それを体感してきたと思います。だから、コロナ禍によるダメージはキツいでしょう。

早い時期から、完全無観客の可能性は予想できたはず。たとえば、ですが。ファンに向けてはキャンプの様子を球団自らリアルタイムで伝える体制を整える・厚くするとか。そういうのをやってないところは特に。どこぞのムラ社会ど田舎球団とかね。〝有観客なら見込めたはずの収益〟をキャンプ地に還元するために「キャンプ限定グッズ寄付金付き」発売とか。今だからこそ、できることがある。
何十年先もプロ野球は、春季キャンプは続きます。苦境に耐えて乗り越える!だけじゃなく、それ以上の、プロ野球の矜持とか未来を見据えてとか。うまく言えませんが、そういう姿勢を見たい今日この頃です。


それでは、また。


byユリ



お読みいただきありがとうございました。
よろしければ、下のバナーをポチッとお願いします。↓
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
広島東洋カープランキング