5/8(水) もう滅茶苦茶してやりますぜBAND
清水武志 ピアノ
光田じん ドラム
仲曽根有里 うた・声
OPEN 18:30 START 19:30
予約¥2500 当日¥2800
- KOBE LIVE BIG APPLE
-
中央区山本通3丁目14-14ト-アハイツB-1
神戸市, 兵庫県 650-0003 Japan+ Google マップ - (078) 251-7049
- http://www.geocities.jp/kbigapple/
-
5/24(金) 照内央晴 × 中島直樹 × 仲曽根有里
照内央晴 ピアノ・小物
中島直樹 コントラバス
仲曽根有里 うた・声・エフェクトOPEN 19:00 START 20:00 ¥2000
- Live Bar ALWAYS 伊丹
-
中央1丁目2-5 グランドハイツコーワB1
伊丹市, 兵庫県 〒664-0851 Japan+ Google マップ - 072-770-8680
- https://www.alwaysitami.com
-
5/26(日) 日本チェンソーアート競技大会 in 東栄
(にほんちぇんそーあーときょうぎたいかいいんとうえい)
東栄ドーム、東栄町総合グラウンド、花祭会館
- 〒449-0214
北設楽郡東栄町大字本郷字大森1(東栄ドーム) - 0536-76-1812(東栄町役場 経済課)
0536-76-1199(チェンソーアートクラブ東栄) -
アクセス方法 お車でお越しの方R151を北上し、新本郷トンネルを通過して交差点手前を右折した先
公共交通機関でお越しの方JR飯田線で東栄駅下車。町営バス東栄線「本郷」で下車し、徒歩10分
-
-
5/27(月) 海月の詩 (名古屋 今池)
仲曽根 有里 (pf,vo) 臼井康浩 (gt)
アフターセッション有り♪
open 18:00 start 19:30 投げ銭 + order
- 海月の詩
- 愛知県名古屋市千種区今池1-8-5+ Google マップ
- TEL:090-7030-9409
- http://kuragenouta.wixsite.com/home
-
5/29(水) tonal
仲曽根有里 うた・声・ことば・エフェクト
井上歩 エレクトリックベース・エフェクトOPEN 18:30 START 19:30
予約¥1800 当日¥2000 - KOBE LIVE BIG APPLE
-
中央区山本通3丁目14-14ト-アハイツB-1
神戸市, 兵庫県 650-0003 Japan+ Google マップ - (078) 251-7049
- http://www.geocities.jp/kbigapple/
-
- 5月は、名古屋へ行ってきます♪


- ひとつは、きこりの町
東栄町へ。谷川尚弘バンド「神戸バンド」で出演します。 - チェーンソーの大会は、めっちゃ興奮しますよ!!試合開始の粉飛沫と爆音量で

- ぐるっと一周、山に囲まれた東栄町。自然いっぱいでまた興奮します

- そして、もひとつ名古屋は、お初「海月の詩」へ。
(テーマは紫陽花
のフライヤー)- 臼井さんには今回が初めましてなのですが、もうすでにお店のことやチラシのことなどでお世話になっております


- お店も楽しみ。Liveも楽しみ。なんとアフターセッションもあるとのことで、またまた楽しみであります

- Live前にプラプラーっと名古屋を堪能しますぜよ

- 令和初Liveは、「もう滅茶」になります
おお〜。
5/8(水)- 「令和って綺麗だ」と人が言っているのを聞いて、そう言われるとそうだなと単純な私です。
- 清水さん光田さんの、ぐにゅっと潰れない綺麗な音色に、ぐにゅっと潰れる時もある私の声で、いろんな世界を描きたいと思います


- 5月後半からは、Live続きなんですよね♪
- 照内さんと中島さんは何度か一緒に演ってはるのかな?私と中島さんは今回初めましてなのです

- 照内さんとの即興は本当に【即】。スピードがとても速い!


- 圧倒されながらも、振り落とされないように演っていると、そのうちエフェクターは使い物にならなくなってきます。間に合わなくて!今回はどうだろう。一応エフェクターはつけていると思いますが、使っていないかもしれませんね

- それはそれで全然いいと思ってます

- 今月の締めはtonal。

- 前回のよかった感じ、感覚をそのままに発展していきたいところです

- いい感じの動画を井上くんが作ってくれていたので、またこちらのブログにもアップしますね
YO チェケラッ! - tonalは結構Liveによって違うのですが、その日その時で、作り上げていく。即興だけど、音楽を作っていっています

- オリジナルもニュアンスを残して、印象的にただやるだけ。絵を描きたくなってきた。
- tonalの写真や文字が、どうしても冬っぽくなってしまうのだけど、今回のライブは、春のもう暑い時期だと思うので無理やり暑くしたチラシです

- それでは、5月もお会いしましょう。
- 令和元年幕開けです

