ゴール裏にいる意味 | ゆりべーのブログ

ゆりべーのブログ

世界で1番 矢野が好き

ゴール裏は特別な場所だと思っている

私は普段
ホームは指定席にいる
スワンに通い始めたころから
私は指定席だ
遠くに見えるゴール裏は
怖いところと
私の目に映っていたんだ

私はハイタッチはしない
何故なら
カメラを持っているから
写真撮りたいから
それがわかる私の友人達は
私にハイタッチを求めてはこない
それが普段の私

アウェイのスタジアムでも
先に入場したとしても
ハジにいることが多い
何故なら
カメラを持っているから
写真を撮りたいから
元気全開で跳ねる爆心地にはいけない

名古屋に通っていた時も
指定席か
ゴール裏のハジにいた
写真を撮りたいから

私はよそ者だと思っていたから
ゴール裏の敷居を跨いではいけないと思っていた


御贔屓の選手を応援する時
やはり
私はよそ者だから
そこにはいけない
自分の中に住み分けの境界線があるんだ

私はここの住民ではありません
だから
ゴール裏にはいきません
チームを応援してるわけでなく
選手に着いてきてるから
ゴール裏を冒涜してると思われるのが
いやなんです

J1の刺すようなゴール裏の応援

カテゴリの下にきたら
それは全く違う
むしろ歓迎してくれる
だけど
自分の中の境界線は越えられないんだ



その
ゴール裏の応援が
この感染によって
ハイタッチ禁止とか肩組禁止とか言われている

私達サポが
スタジアムに応援に行くのは
何故だろう
楽しいからじゃないのかな?
私はハイタッチ無し
肩組無しでも平気だけど
そうでないサポはたくさんいます
それが応援の楽しみではないのかな

つまらない
つまらないよ

いつものゴール裏に早くなれますように



PS
でも
栃木SCのシーズンパスは
ホームゴール裏を買いました
安かったので
まだ
一度も行けていませんが