こんにちは!
離婚カウンセラー×
強み診断士の
心桜 友結 (みお ゆうゆ)です
離婚カウンセラーへ
相談される方のほとんどは
「離婚へと向かう人」
の場合が多いので必然的に
離婚のサポートをします。
ときには
- 別れさせ屋
- 離婚ビジネス
などと厳しいお言葉を
頂戴することもありますが、
「離婚しなさい」と私から
お伝えすることは決してありません。
場合によっては、
(この相談者は「離婚したい」と
言ってるけど離婚しない方がいいかも)
そう感じたときはお気持ちに
寄り添いながらお伝えしています。
今日の内容は、離婚カウンセラーの
私が離婚をするべきではないと
感じる女性の特徴をお伝えします
■┃私が離婚を止める人の特徴
離婚カウンセラーとして
相談者を細かく分析したときに、
「この方は離婚しない方がいいかも!」
と思うときがあります。
そのような方の特徴は、
相手に私を幸せにしてほしい
などの依存心がある方です。
依存をすること自体が
悪いことではありません。
もしかしたら親子関係の
影響や今までのトラウマなど
精神的な要因からあなたが
そうなってしまっている
かもしれません。
その性質が離婚を邪魔してしまう
だけであってあなた自身が
悪いということではありません。
ただ、その性質を改善できずに
いると離婚後も結局元夫を
頼ってしまうことになったり
共依存の関係を好む
男性と再婚してしまったりします。
依存心がある方の特徴として、
このようなマインドがあります。
「親権も慰謝料も持ち家も車も
全部私がもらって当たりまえ。
だって夫が私に
酷いことをしたんだから!」
ただ、離婚をするならやっぱり
ご自身もお仕事をする必要があります。
その旨をお伝えすると、
「やっぱりお金が無いから
離婚することができない」
と仰りながら働くことへ
向き合おうとしません。
夫から酷いことをされたとは言え、
お仕事をして自分でお金を稼ぎ、
「自立」を目指すのか
夫に「依存」した状態を我慢
するのか決断するときが来ます。
この依存心を少し改善できれば、
つらい現状も乗り越える
ことができるかもしれません。
それでは、
どのようにすれば依存心を
解消することができるのでしょうか?
■┃依存心から抜け出す方法
依存心から抜け出すには、
もっと依存してください
いやいや、
改善するんじゃないのかよ!笑
とツッコミを
入れたくなると思います
ですが落ち着いて聞いてください。
私が本当にお伝えしたいことは
夫へ深く依存するのではなく
「依存先を増やすこと」
です。
毎日慣れた生活をしすぎて
新しいことを始める機会が
極端に減っていませんか?
同じ生活をしていると、
- 物
- 時間
- 移動距離
- 行く場所

だけど、
だからこそ、
新しことをはじめてみるんです
これまでの人生でやったことが
ないことをするからこそ、
これからの人生に変化をもたらします。
「依存心がある」
その特徴をポジティブな
使い方へと転換しちゃいましょう!
■┃まとめ
依存しやすくて夫に対して
「私を幸せにしてくれなかった」
という感覚が少しでもある方は、
ぜひまずは自分が動いてみる
ことを前提に考えてみてください。
だけど、自分から動くって
面倒だし大変じゃないですか。
それでも本当に動いた人から
つらい現実から脱出することができます。
依存心があることをまず、
自覚されていることが凄いです。
あとは一歩を踏み出して、
慣れない仕事をして
慣れない環境で慣れない人と
慣れない挨拶や会話を楽しむ!
もちろん傷つくことも
あるかもしれません。
人間が何かを得るときは
苦しくて傷ついたときです。
一緒に強くなっていきましょう
もし、本気で離婚問題に
お悩みの場合はまず、
私が運営している無料メルマガへ
ご登録されてみてください。
カウンセリングが気になる方は
こちらをご覧ください