おはようございます。
 
 
お裁縫、お洋服作りで
日々の暮らしを丁寧に.。
私らしさを叶えて、豊かな時間を
過ごすお手伝いをします。

 

 
 
洋裁教室 ユリノワ
小時田友里です。
 
 
 
日常でボタンが取れた。
ボタンをなくしてしまう前に
つけてしまいたい。
 
 
 
でも、針を持つのは久しぶり、
ボタン付けも自己流でできるけど、
ほんどうはどんな感じにつけるんだっけ?
 
 
 
意外と、できそうで、できない。
やってみようとすると、
忘れてしまっているボタン付け。
 
 
 

先日のレッスンでも、

こんな付け方なんですね~♪との

お声もあったので、

今日は、そんなボタンつけを、

一緒にしてみましょう!

 
 

まずは、
○ボタン
○ボタン付け糸
○穴の大きめの針
を準備しましょう!
 
 
 
ボタン付け糸がなければ、
太目の糸でも大丈夫す。
 
 
または、細い糸を2本重ねて
使ってもよいです。
(ただ、糸はからまりやすくなるので、
ご注意を…)
 
 
 
 

 

 

 

①玉止めをして、表より一針すくいます。

(そうすることで、裏がきれいに仕上がります!)

 

 

 

 

②3回、ぐるぐるとボタンをとめます。

 

 

 

 

 

 

その時に、生地の厚み分の足をつくりたいので、

ゆるめにつけてください♪

 

 

 

 

 

 

もう片方の穴も、同じように3回、

くるくるととめます。

 

 

 

そして、ボタンの足をつくるのに、

糸を2回ほど巻き、

最後は写真のように、

糸の輪をつくり、輪に針を通し、

引っ張ります。

 

 

 

 

 

 

引っ張って、きゅっとしめた後に、

根本の部分に玉止めをします。

 

 

 

 

 

 

玉止めをした、すぐ近くに針を刺し、

下へひっばり、

玉止めをくっと引っ張りながら、

ボタン付けの足のあたりに引き込みます。

 

 

 

 

 

そうすると、表も裏も玉止めの見えない

キレイで丈夫なボタン付けの完成です!

 

 

 
 
 
普段から洋裁を楽しんでいる方でも、
どうやるんだっけ?
と、なんとなくつけている方も
多いと思います。
 
 
 
ぜひ、参考にしてみてください♪
 
 
 
 
 
 

世界でひとつの私らしい服で毎日を時別に

あなたを素敵に見せるソーイングレッスン

 

 image

自信をもって着られるお洋服が

作れるようになる♪

お洋服つくりのフリーレッスン。 

4月は、お試し1dayやってます!

詳しくはこちら

 
 
 
 
 

はじめてさんでも1日で仕上がる♪

私が素敵に見えるギャザースカート

 

image

自分にピッタリな丈のギャザースカートを、

お気に入りの生地で、作ってみませんか? 

詳しくはこちら

 
 
 
 

*ユリノワ公式LINE*

 

ID @140lcplc

レッスン情報や、

ソーイング情報などをお送りします。

 

ご予約、お問い合わせも承ります。

お気軽にご登録くだいさい♪

 

 

ユリノワInstagramもやってます!

 ソーイングのポイント、

 洋裁を通じての丁寧な暮らしをお届け♪