おはようございます。
お裁縫、お洋服作りで
日々の暮らしを丁寧に.。
私らしさを叶えて、豊かな時間を
過ごすお手伝いをします。
洋裁教室 ユリノワ
小時田 友里です。
学園祭や体育際、
ハロウィンなどの衣装つくりで、
よく使用する
サテンやオーガンジー、
チュールの生地。
この生地って、
なめらかでやわらかい、
薄い生地になるので、
縫った時に縮れてしまうことが
多いのですよね。
そんな対処法として、
準備の時点で気を付けることはこちら。
そして縫う時の対処法としては、
薄紙を一緒に縫い、
あとから紙を破って外す方法。
上糸、下糸を気持ちゆるめにしても、
ちぢれがでうようでしたら、
薄紙を一緒に縫うことで、
縫い目が安定して、
仕上がりもきれいになるんですよ!
また、縫いはじめと縫い終わりの、
返し縫がうまくいかない!方には、
返し縫をせずに、糸を10㎝ほど残してカット。
上糸と下糸を結んで、
ほどけないように止める。
という方法もあります。
(縫い終わってから、ロックをかける場合は、
結び目が切れてしまうので、
気を付けてくださいね。)
縫いちぢれで、
寸法がだいぶ変わってしまって、
縫い合わせが
難しくなってしまうこともあるので、
ぜひ、対処しながらのソーイング♪
チャレンジしてくださいね(^-^)