おはようございます。
 
私らしさを、手芸、洋裁で叶える
お手伝いをします。
小時田 友里です。

 

 

下糸ボビンに糸を巻くとき、
均等に巻けなかったり、
ゆるゆるに巻かれてしまったり…


巻いてみたあとに、
ガッカリしてしまうこと、
ありませんか?


そんなことにならないように、
今日は、ボビンに下糸を巻く時に
気を付けることを
3点お伝えしたいと思います。




こんな感じで糸をかけますが、
糸が緩んだ状態で、
糸をかけないようにすること!
 
 
そうすることで、
どこかに引っ掛けて、絡まるのを防ぎます。
 
 

 
そして、次の写真のこの部分!!

 

 



しっかり引っ掛けないと、
糸が均等に巻かれなかったり、
ゆるゆるに巻かれてしまいます。


 

 

そして、押さえ金を上げる!

 

 
 
 
ミシンの押さえ金の下に、
送り歯があるので、
押さえ金を下げたままだと、
ガリガリと押さえ金を傷つけてしまいます。
 
 
 
 
その、3点のポイントを気をつけるだけで、
スムーズに下糸をボビンに巻くことができます!


作業もスムーズに進められますので、
ぜひ、お試しください♪
 

 

世界でひとつの私らしい服で毎日を時別に

あなたを素敵に見せるソーイングレッスン

 

 image

自分のサイズに合ったお洋服が

作れるようになる、ソーインレッスン。

6月からの日程で募集始めました!

 

 詳しくはこちら

 

はじめてさんでも1日で仕上がる♪

私が素敵に見えるギャザースカート

 

image

 

自分にピッタリな丈の、自分に合った

スカートを、お気に入りの生地で

ギャザースカートを作ってみませんか?

お洋服作りの入門。直線縫いで

仕上がるスカートです。

 

 

 詳しくはこちら