おはようございます。yurinowaです。
〈お洋服の型紙つくり〉
製図を引く
または、型紙付き洋裁の本から型紙を写す。
それが終わったら、
型紙に縫代をつけていきます。
方眼定規があると、出来上がり線にそって、
そのまま平行に線を引けるので、
便利ですよ。
縫代の分量は、
襟ぐり、袖ぐりのカーブ部分は1㎝と少なめに。
(縫代を倒しやすいように、少なめにします)
肩、脇の直線部分は1.5㎝
裾は今回は細めの三つ折りなので、1.5㎝
をつけました。
カーブの縫代付けは、
慣れるまでは難しいですが、
小さい定規をずらしながら
引いていきます。
何度もやっていくうちに、
スラスラと線が引けるようになるので、
職人ぽい気分になれて、
ワクワクしてきます!