宝篋山へ。常願寺コースをたどる。
畔にはタンポポ

ツクシ

森の中では、沢のせせらぎの音。

尖淺間、急登できつかった。

登山道には、クサイチゴ

スミレ

キブシ

山頂のコブシ

この山の名前の由来の宝篋塔

29番道標近くのコブシの木々





極楽寺跡近くにニリンソウが群生

アオキの花

カンヒザクラかしら?

五輪塔、何度か通っているのに、いつもここまで来なかった。鎌倉時代後期のもの。立派

ジロボウエンゴサク

モクレンが満開