さくらトラムに乗ってのお江戸散策
先ずは、飛鳥山
もう少し早ければ紅葉が見頃だったかも。




桜の紅葉が美しい。桜の木は、なかなか紅葉を見ることが少ない。その前に落ちてしまって。


標高は25.4m

アスカルゴで下り、洋紙の記念碑。

明治の初めは、飛鳥山の周りは田んぼや畑ばかり。そして桜の山

此の後、お札と切手の博物館へ。来年7月発行の津田梅子や渋沢栄一の新札を見た。
トラムを庚申塚で降りて、巣鴨へ。
立ち寄ったのは、猿田彦大神。
庚申塚。
この前の通りが旧中山道。
巣鴨駅前、ソメイヨシノ発祥の地、石碑がひっそりとあったのに撮るの忘れ

都内の散策、一人で歩くことが多いが、仲間がいると新たな発見がある。