百名山96座幌尻岳の登山。
3回目のチャレンジ。
このイドンナップ山荘迄、凸凹林道を車で2時間以上。

田中陽希さんのモニュメント。この人のお陰でこのコースを使う人が増えたのかしら?

秋を感じさせる青空
林道、いこい橋にて。

藤色のトリカブト。この辺の固有種かしら?

垣間見えるのが幌尻岳?

奥新冠ダム

イドンナップ山荘から歩いて5時間。やっと着いたポロシリ山荘。
小屋の周りには、シマリスやキタキツネがうろちょろ。

翌朝は幌尻川に沿って登っていく。藪漕ぎに近いところもあり。
清流の音が響く。

オオカメノキは真っ赤な実。

シラビソの森

ダケカンバの原生林
急登が続く。

樹林帯を抜けると、エゾオヤマリンドウ

幌尻湖が眼下に。その向こうの山はイドンナップ山かな?
ヘロヘロになり、漸く山頂。
真っ白な世界。何も見えない。

風も強まり寒いので、早々に下山。
スマホの画面がおかしくなり、写真もとれない。

入山3日目、下山。
あいにくの雨。
奥新冠ダム迄やってくる。

ナナカマド

林道はシマリスたちの運動場。
じっと見ていると、草の実など食べている。
動きがすばしっこくて、なかなかカメラに捉えられない。

シカのファミリーとも遭遇。シカのお尻てあんなに白いんだ。
エゾシカシカは草をはみながらじっとこちらを見る。

無事に戻ってきた。クマにも出会わずに。

この後、車でまたまた凸凹林道を下る。エゾシカやキタキツネが時々林道を横切る。
林の中でじっとこちらを見つめているクマさんにも遭遇。
歩いているときでなくて良かったー