本日は榛名山
何度か来ている油断。
湖畔の駐車場に辿り着く前に、道間違い。まさかの伊香保の温泉街に迷い込み、有名な階段の上まで車で来てしまった。幸い観光客がまだ少なかったので、軒を連ねる細道をどうにか抜け出した。
そして、元国民宿舎の近くの駐車場に停めようと思ったのに、道間違いの後遺症で、自信を失い、目に入ったカンカン照りの竹下夢二のアトリエ近くの駐車してしまった。

湖畔を歩く。榛名富士を眺めながら。

榛名湖北岸はあまり来たことがない。散策路は木陰が多く歩きやすい。釣り人が沢山路駐している。

烏帽子ヶ岳の登山口から。
加護丸稲荷の祠。陶器の狐が積まれている。

ガクウツギがあちこちに。

登山道に加護丸稲荷の鳥居と狛犬。建物なし。この山自体が神社のようだ。

愛嬌たっぷりの狐さん。

コアジサイ

トリアシショウマ


岩の前に鳥居。ここが加護丸稲荷の奥宮かな。

山頂近くは大きなミズナラ木。

山頂は眺望なし。虫ブンブン。大きなハチのような黒い虫が服の上からも刺してくる。ハッカをスプレーして撃退。

カラマツソウ

烏帽子ヶ岳を下り、鬢櫛山(びんぐしやま)へ向かう。

ここも意外と急登だった。給水タイムは頻繁に。今日も熱中症アラートだから。暑さは覚悟してきたが、林間の緑陰を歩くので涼しい。湖から吹き上げて来る風は天然のクーラー。

鬢櫛山の山頂も見通しなし。山頂マークが南北西と3箇所に。

一気に下り県道に出る。県道脇にも花々。
シモツケ

ウツギ

崖の上に大きな動物の気配。

ニホンカモシカだ。みんなでカモシカに話しかける。カモシカも高台からじっとこちらを見ている。

元国民宿舎の入り口に咲くコバンコナスビ。ヨーロッパ原産の帰化植物。

湖畔から榛名富士、烏帽子ヶ岳を眺める。

猛暑日の榛名山ハイキング、無事終了。

仕上げは、ゆうすげの湯で汗を流す。群馬のおばちゃまたちはみんなフレンドリー。露天風呂で見知らぬ人たちとトークトーク。

水沢うどんで空腹を満たし帰路。