す毎年1度は赤城山のツツジのシーズンに訪れている。
今回は晴れの日を選んで。
天気はバッチリ!!
ツツジシーズンのためか、いつになくどの駐車場にも沢山の車。
いつものようにビジターセンターに車を停める。

先ずは覚満淵から鳥居峠を目指す。今日の覚満淵周辺はゴミ拾い団体の行列。そして、ここのレンゲツツジはまだ花開いていない。


鳥居峠から

素晴らしい青空

殆どの人々はゴミ拾いのボランティアの方々。

長七郎山を目指す。階段下にエンレイソウ

ツツジ見つけた。今まで、この時期に訪れると、あっちもこっちもツツジだらけなのに。今年は開花が早かったのかしら。

小地蔵に立ち寄る。新緑が美しい。


長七郎山

センターに皇海山

小沼湖畔に下る。滝のようなシロヤシオを期待していたのだが、少し時期も遅かったようで、いくつかの残り花のみ。今年はシロヤシオはハズレ年のようだ。

小沼

小沼湖畔のズミ。



小沼駐車場近くでやっと沢山のツツジに出会えた。



ここで、赤っ恥!!
え、ここにあの人が、大声で名前を呼んだ。全く気づかないようなので、大声で、それもフルネームで。
するとその方が
「違います」
ギャアー
まるで、漫画のシーンだ。
ツツジに負けないくらい私の顔面は真っ赤。
小沼からビジターセンターに下る途中に、道端で見つけたシロバナイチゴ。

なんだか、モヤッと。
ツツジを見に来て、こんなにツツジを見ることができないなんて。
今や最盛期の見晴山に立ち寄った。ここは観光客も多い。

咲いてる咲いてる。

満艦飾のツツジの花々を眺め、満足して帰路につく。シロヤシオはまた来年だ。