この旅の目的、日本百名山91座目の石鎚山にやってきた。
ロープウェイ登山口はレトロな感じ。

開山者は役小角だとか。

下谷駅。ロープウェイもレトロ。車体は一台だけなのか。8:20始発前から並んでいると、客が多くなったからなのか少し前に発車した。

ロープウェイの車内からご来光。

成就駅
西条市の街並かしら。瀬戸内海まで見渡せる。

紅葉



成就社
安全を祈願。

神門をくぐると登山道。

登山道の殆どがこんな朽ちかけた木の階段。

中腹の紅葉が見頃。

試しの鎖場 一の鎖場
この鎖場の登りにくいこと。剱岳や槍ヶ岳よりも怖かった。
慣れてくると、輪っかの中に靴先を入れて登る方法に少し慣れてきた。

他の方々が慎重に降りてくる姿を下から見上げる。

ニの鎖場

三の鎖場

どの鎖場も難儀であった。
 
最後の鎖場を上がると石鎚神社頂上社




最高峰の天狗岳を目指す。お天気は最高。




頂上社が雲に浮かんでいるようだ。

周辺の山並み
ここまでは暑い程の天候。

頂上社の近くで、ランチをノンビリ食べていると雲が広がり急に肌寒くなってきた。
今日は最高の登山日よりと思っていたが、やはり高い山の上は天気の変化が早い。
下山は迂回ルートでサッサとくだってきた。迂回ルートには数日前の雪が僅かに残っていた。

今年の百名山登山はこれでオシマイ。山頂の眺望が楽しめて良かった。

振り返れば、今年は、剱岳以外は立山、奥穂高岳、五竜岳、剣山、石鎚山と山頂が晴れに恵まれた。
最初にお祓いを受けた立山雄山神社のご利益か、はたまた、登る度に祈った麓の神社のご利益か。

来年も残りの百名山を安全に登れるよう、日々のトレーニングを頑張ろう。