古賀志山、赤川ダムのほとりの枝垂れザクラ

登山道脇にカタクリがポツリポツリ。

キクザキイチゲもある。

古賀志山を目指して歩いて行くと、ひとりの女性から声をかけられた。
「ここにカタクリがたくさん咲いていますよ。私は、これを見に来ているの。」と。

正規のルートからは外れているが、その斜面一面カタクリの花に覆われている。
カタクリのお花に誘われて、急登を歩いていくと、行けども行けどもカタクリの花々。



やっと尾根が見えるところまでくると、なんと、アカヤシオの優しいピンクが見えた。
「やあ、ラッキー、カタクリの群生が終わると、今度はアカヤシオ」


分岐に出たようだ。古賀志山山頂を見遣る。

だけど、その前に展望台へ。
宇都宮だか鹿沼だかわからないけど、関東平野が眼科に。

古賀志山山頂。
ベンチに座り、しばしランチタイム。

ここから、赤岩山方面へのトレイルを進む。
ここもアカヤシオが



こんな鎖場。

また、ピーク。

バックは日光ファミリー連山。

古賀志山、低山だけど、結構の岩山。ヘルメットやハーネスを装着した人々も見かける。

空を見上げると、パラグライダーの人がぷかりぷかり。

やや、ここはほぼ垂直の鎖場だ。


岩山に立ち、パラグライダーを見上げる。


アカヤシオの蕾

男体山

本日の最後のピーク。眺望のない山頂。

濃淡混じってのアカヤシオ。

林道脇で見つけた。
エイザンスミレ

ゴールまで1kmのところで、足止め。救急車、消防車、警察官などなどがある。只事ではない。尋ねると、パラグライダーの方が落ちたとのこと。木にひっかかったのだろうか。怪我大丈夫だったかしら。

登山口まで来ると、また、救急車や消防車。こちらはどなたかが転んで骨折。
駐車場では、警察官から女性がなにかを尋ねられている感じ。こっちも事件?
今日の古賀志山は事故が多かったのかな。
そんなことを考えながら湖岸まで来ると、朝見た枝垂れザクラは満開。
