今日もいい天気。家に帰る前に一山登ろうと考えた。
足利の織姫神社下の駐車場に車を停めようとしたら満車。
確か上の方にも駐車場があったような気がしたので、適当に登って行くと、あら、こっちも満車(後でわかったのですが、紅葉谷の方にまだ駐車場がありました)仕方がないので、神社の脇の駐車場ばすいてたので停めてしまった。そっちは参拝用なのかな。
境内近くの紅葉はまだ紅葉真っ最中。

境内から、渡良瀬川方面

安全登山の祈願はいつものように。

いい天気だ。上着も脱ぎウェア1枚でちょうどよい。

以前、雪の日に行道山まで行ったことを思い出す。
この時点で、登山計画無し。行道山まで行くと、戻るのが大変だ。バスも丁度よい時刻はないし。帰宅の時夕方の混雑に巻き込まれたくないし。
取り敢えず、両涯山まで行こう。

足利の街一望。
この上が山頂。そして足利城址。1054年築城と書かれているが、見張り台だったのだろう。


御嶽山と書かれたお宮。

しばし考え先に進む。
この分岐で引き返してしまった。

このお山形がいい。何山?
2時間半足らずだったか、結構楽しめた。よくこんなルートあの雪の日に登ったものだ。