鹿島槍ヶ岳の登山予定だった。松本市内は曇り。薄日も少し。
悩んだ末に、登山口までは行くことに。
ところが大町を超えた辺りから小雨。柏原新道の登山口はザーザー雨。天気予報はどの時間帯も90%の雨予報。登山口で暫し考える。
カップルが濡れネズミのレインウェア姿で登り始めていた。それは、昨日の私の姿。
やっぱり今日は止めよう。
山小屋に電話する。
本日撤退。

安曇野まで下ると雨は降っていない。
以前から、国道19号を通ると見える、ちょっと気になっていた展望台があった。調べてみると、松本市アルプス公園にある。
そうだ、あのタワーに行こう。

アルプス公園は入り口がいくつもある。山頂は標高770mくらい。
どうやらタワーには一番遠い北駐車場に来てしまったようだ。公園管理の車があったので、その方にタワーまでの道のりを聞く。よく見ると。案内板の下に地図もあった。

タワーからの風景。アルプスの山々はすべて雲の中に。
きっと行ってもずぶ濡れで何も見えなかっただろう。と自分を納得させる。
上から眺めると、梓川は茶色い水の濁流。

ちなみにタワーは自然博物館の展望台だった。
晴れていれば、素晴らしい山並に出会えるのだろう。




その後、公園を散策。

ホテルのチェックインまで、まだ時間がある。

そうだ。浅間温泉に行こう。
以前から行ってみたい場所の一つだったが、山絡みの宿泊だとそんな時間はいつもない。
浅間温泉、400年の歴史を持つ枇杷の湯へ。
松本のお殿様のお風呂だという。
写真が取れなくて残念だが、お殿様のお風呂は風情がある。
それを殆ど独り占め。




山なしの松本。まあ、それはそれで良い。そして、大雨注意報が出ているのに、市内は殆ど雨降らず。

夜は
居酒屋の店主とおしゃべりしたり、立呑屋のおばちゃんから昔の松本の話をきいたりして過ごした。