娘の友人が泊まりに来て、海鮮が食べたいというので、保田のばんやへ。

12時半過ぎに到着したが、平日でコロナ騒動の最中にもかかわらず混雑。記名すると19組待ち。
意外とすんなり順番がまわってきて、さあ、注文。
アジフライ、スルメイカのづけどん、さんが焼き



ホウボウの姿揚げ、魚卵の天麩羅などなど。
お腹は大満足。
食べすぎたので少しカロリーを消費しなくてはと、季節はずれではあるが水仙ロードへ。
足立区鋸南自然の家の坂道を登って行くと
わあ、



水仙の花は殆ど残っていないが、車がほとんど通らないのでウォーキングには最適。
路肩の石仏

菜の花畑

桜の花

田んぼには水が張られ、カエルの鳴き声。

ハナモモかな。

里山と菜の花


ムラサキカタバミ

防寒バッチリのお地蔵さん。寒がりやさんなんだね。

コブシは満開

里山にハナモモが色を添える。

春山

スズラン水仙も咲きだして。

ラッパ水仙も。

菜の花と里山よく似合う。菜の花は房総の花だけあって。


このあたりには巨人伝説デーデッポというのがあるらしい。湿地のところが足跡らしいけど、どれかわからない。

あら、アザミも。

台風で倒木だらけの山が水仙ロードのそばに。

水仙ロードゴール近くの地蔵堂


ここから富士山が見えるようだ。今日はほんのり。

富士山の頭は雲の中。

江月水仙ロードは水仙の花が終わっていても十分楽しめる。里山の春の情景が素晴らしかった。