先月、棒の折れ山に登り、アニメ「ヤマノススメ」に興味を持った。
そんな事がきっかけで、本日は午前中ちょっとお山に。
西武池袋線車内で巾着田の曼珠沙華が紹介されていた。高麗(こま)駅からなので、日和田山の登山口に近い。ちょっと、立ち寄ろう。

巾着田に行く途中で見つけた白い彼岸花

巾着田には、赤い花が見当たらない。散策に来ていた人に聞いてみると、今年は遅れているという。まだ、蕾のものがほとんど。
やっと見つけた一輪。

そて、ここからいよいよ日和田山。

けっこう急登。

一の鳥居をくぐる

男坂と女坂があったので、男坂を進む。

けっこうな岩場。標高305mとは思えないほど。

金比羅神社

金比羅神社からの風景。下に広がるのは飯能の街だろう。

この辺りの山名は全くわからない。

この山も信仰の山だったのだろう。神仏習合の名残りかな。



ここから物見山へ。

物見山登山口から

途中で出会ったカップルと一緒に、ここで、ティータイムを楽しむ。

杉の林の中を歩く。

下には林道、私が歩いているのは旧道なのかしら。

北向地蔵、北向地蔵て何か意味があるのかしら?

その傍でシュウカイドウが咲き乱れる。

五常の滝経由で武蔵横手駅へ。

登山道には、シャガが群生していたり、
ミズヒキやシダが




ひっそりと彼岸花か

五常の滝入り口。入場料200円、サービスで一袋の野菜をどれかサービスと言われた。
私は、レモングラスを選んだ。家に帰りフレッシュハーブティーにしたが、新鮮なのでその香りの高いこと。200円の入場料がとてもリーズナブルに感じた一瞬でした。

さてさて、その滝は


滝の傍に不動明王が祀られていた。

とても、園内は整備されている。滝にお金を払うことって滅多にない。日光の華厳滝くらいしか思いつかない。帰りに武蔵横手駅のところに、五常の滝の利用時間が掲げられていたのだが、人気のあるものなのかしら。

ここからは林道を駅まで。娘宅にヘルプで来ているので、午前中には戻らないと。

道筋には、まだアジサイが咲いている。他にも花々が。

ツリフネソウ

ヤブミョウガ

タマアジサイ

ヤマホトトギス

クサギ

ノコンギク



武蔵横手駅から帰路。移動を含めた行程6時間あまり。ちょっとした山気分が味わえ満足満足。
ここにステイしているうちに、もう一度くらい、奥武蔵の山旅してみようかな。