今朝はまあまあの天気。
天気予報も悪くない。
菅の台バスセンターは、朝から長蛇の列。
切符を買う行列、バスに乗る行列。
バスの運行がなかなかて感じだった。昨日が運休だったので、安全確認に時間がかかっていたとか。
5:30くらいから切符購入で並び、結局バスに乗り込んだのは7時過ぎ

しらび平に着いたのは8時くらい。
またまた、ロープウェイに乗る行列。


千畳敷駅に着いたのは8:40は過ぎていただろうか。

ミヤマアキノキリンソウ

アケボノフウロ?

ミヤマトリカブト

振り返れば、千畳敷駅

霧は晴れず。
風強し。寒い‼️



伊那駒ケ岳神社を正面に登頂。

山頂には社殿が2つある。
こちらは木曽駒ケ岳神社
(木曽側を向いている)

伊那駒ケ岳神社(伊那を向いている)

宝剣岳山荘近くの3つの石碑。見れば、全て神様。かつては社殿があったのだろうか。

あまりにも眺望がないので、ひたすら下山。千畳敷駅が見えてきた。

山頂付近の霧も薄くなる。

カールを歩きながら、植物鑑賞。


ミヤマキンポウゲ

ヨツバシオガマ


クルマユリ

ミヤマリンドウ

2週間前まで美しかったであろうコバイケイソウ。

あ、青空登場。


ヤマハハコ

ウメバチソウ、もう秋の風情。

宝剣岳の上が青空になるのを待つ。




今回の木曽駒ケ岳、達成感がなさすぎる。
一番の原因は、千畳敷カール駅に到達するまで、待ち時間を含めて3時間以上かかったことかな。
山頂までの往復に要する時間よりも長い。

下山後はトータルで5kmちょっとしか歩いてないのにぐったり。

3000m級の山を楽々登れるのだから我慢のしどころかしら。