年に一度の同窓会、今年で3回目。
本年は、法隆寺駅に集合。ここては、総勢10名。
卒業後40数年の時を経て、こうして集まれることに感謝。

さて、10名の仲間たちは、川崎のぼるの「11匹のねこ」のごとく、ワイワイガヤガヤ。
まずは、門前で腹ごしらえ。
そして、法隆寺にGO‼️

'仁王様のお出迎え。

金堂
釈迦三尊を参拝。

法隆寺と言えば、やっぱりこれかなあ。
修学旅行の学生が列をなす。

大宝蔵院
玉虫厨子もここに。玉虫厨子の羽は、ほんの僅か残っているだけ。

これも世界最古の木造回廊

夢殿
太子没後100年近く経ってから、建てられたなんて不思議。

中宮寺
この佇まい、ソウルかどこかで見た寺に似ている気がする。
天寿国曼荼羅繍帳はレプリカがある。本物は奈良国立博物館に寄託されている。

さて。ここから20分ほどのウォーキング。
田園風景の中を。


法輪寺
聖徳太子の病気平癒を願って太子の子どもの山背大兄王とその子由義王が創建したと言う。
江戸時代初めは、この塔を残すのみとなっていたそうだ。再興は、享保年間に始まり、その後長い年月をかけ現在に至っている。


さらに、またまた、歩く。暑い‼️10人のネコたちヘロヘロ。先発隊と後発隊に分かれてしまった。
後発隊、自販機の飲み物に群がる。

法起寺

これにて、斑鳩の散策終了。法起寺の前のバス停でバスを待つ。20分経ってもバスは現れない。なんとなく、10人イライラが募る。
バス会社に問い合わせると、奈良辺りで渋滞だとか。やっときたバスには乗客は1人しか乗ってなかった。なんだか、変な感じ。

こうして、多くの仏像に見守られ、1年ぶりの同窓会は始まった。