伊豆神津島にやってきた。
通信障害が解消されておらずネットがなかなか通じない。
そんな現状の島へサルビア丸にて。

天気は、晴天ではないが雨の心配はなさそうだ。
黒島登山口まで、民宿の方に送ってもらい、いざ出発。
急登を上がると、海が眼前に。
港と新緑。

ここは、シダ類の元気がいい。

それに混じって、オオシマツツジ。

マルバシャリンバイ

草丈が低いので、松の雌花雄花が手に取るように観察できる。

火山らしい岩岩。

アズマスミレ、紫がひときわ濃い。

フモトスミレかな?

千代(せんだい)池は幻想的だ。

裏砂漠へ。

オオシマツツジが群生、こんな荒地によく育つものだ。




新東京百景
大きな島は新島。
奥から、大島、利島、新島、式根島まで見渡せる。

バームクーヘン状の地層

不動池、ここは、上から見下ろすとハート型に見えるようだ。

この奥が不動尊。
島の言い伝えでは、「むやみに祠に近づき中を見るべからず」とされているようだ。

一同、天上山山頂を目指す。

天空の丘から、またまた、大島から式根島までを見渡す。

雲行きがあやしくなり、一気に下山。
天上山の大崩壊地。
自然の荒々しさ。

白島登山口方面へ。こちらが不動尊への参道のようだ。
6号目に、立派なトイレと駐車場。
この脇から、村落へ。


不動尊という鳥居に違和感。神仏習合の名残だろう。

アリドオシ、大きなトゲが。

ホウチャクソウ発見

雨に降られる前に下山できた。

下山コースでは、道の傍に佇む石仏がいくつも見られた。

下山後は、神津島温泉保養センターで汗を流す。