あけまして おめでとうございます。

わが家の新年の幕開けは、久々に元旦に子どもや孫が集まることに。

今朝も、朝起きて台所に立ち、お節等々盛り付け。糖質制限やら、塩分制限やらとご希望があるので、塩分控えめ、お雑煮はやめてすまし汁に。昆布巻きを大量に作った時の戻し汁を利用したのだが、だしずきな息子は大満足。
黒豆も上々の出来具合。こう言う日本の料理て、見た目地味で作るのに時間がえらくかかる。
私の指先は、年末2日間の調理のためザラザラ。


食後に、初詣。
いつも訪れる神社がなんと行列。1時間も並んだ。2歳の孫は、その間に眠ってしまった。
この神社、いつからこんなに混雑するようになったのかしら。それとも、平成最後の言葉に踊らされてかな。

宴会は夜も。
しゃぶしゃぶかすき焼きが定番だったが、今年はポトフにしようと朝から仕込んでおいた。
すると、娘がいきなり、カレーが食べたいと言いだし、正月カレーと相成った。その変更に私がドギマギして、パプリカやブロッコリーを添えるのを忘れた。お正月なので、彩り重要と思っていたのに。
娘は、「私のせい」というので、「もちろん」

8時頃、息子ファミリーが帰った。
やあ、つかれた。孫のパワーに。

娘2人と私は、いつものスーパー銭湯に行くことに。なんと、ここも大混雑。
まあ、お正月だからね。
だけど、10時過ぎると、子ども連れの人たちが潮が引くように居なくなり、サウナでバッチリ汗をだし、露天風呂でのんびり。
いつもだと、みんな飲み過ぎなのだけど、今年は訳あって、アルコール抜き(夫除く)だから、車に乗れるのでお風呂が可能に。
案外これ、いいかも。飲むとエンドレスとなり、食べ過ぎる。

元旦に一年の計も何も考える余裕なく、1日を終えた。

まあ、私の一年は相変わらずこんなドタバタ劇なのかも。