来週たたら祭りがある。
私は参加できないので、今日ちょっと現地に散策に。

日本最古の製鉄遺跡(3世紀末)というのだが、どこがその現場なのかわからない。

東葉高速線の工事で発見されたというのだが。
場所は、トンネルに入る手前と聞いてきた。
(この池が黒沢池)

トンネルはこの坂の上。当時は、左手が陸地で、道路の辺りは水面だったのだろう。

現地にはこんな看板が立っていた。

どうして、遺跡の発掘された所が表示されてないのだろう。

勝田台ステーションギャラリーで萱田遺跡群の展示があるというので、足を伸ばした。

沢山の遺跡が発見されているが、ここも現地には説明板などない。




いろんな文化財が発見されているのに、現地にそれが記されてないのはとても残念。